• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

マクロファージ遊走阻止因子(MIF)-CD74系による肝発癌促進機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K09339
研究機関群馬大学

研究代表者

堀口 昇男  群馬大学, 医学部附属病院, 助教 (10550022)

研究分担者 山田 英二郎  群馬大学, 医学部附属病院, 助教 (60645563)
柿崎 暁  群馬大学, 大学院医学系研究科, 講師 (80344935)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードマクロファージ遊走阻止因子(MIF) / マクロファージ / 非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)
研究実績の概要

我々は非アルコール性脂肪性肝炎の発症に重要なマクロファージ活性化のメカニズムを解析するため、マクロファージ活性化/凝集に必須であるマクロファージ遊走因子(MIF)に着目してマウスモデル、ヒト臨床検体からの解析を進めている。
マウスを用いた検討では、24週間高脂肪食負荷負荷MIFノックアウトマウスでは、肝臓の炎症が軽度であるにも関わらず線維化が亢進されること、肝脂質沈着は増悪することを報告した。
72週間高脂肪食負荷負荷MIFノックアウトマウスではメタボリック症候群類似の、体重増加、脂肪肝を呈するにも関わらず、肝発癌は抑制されるという知見を得た。
そこで、我々はこのMIF-CD74系の肝発癌促進メカニズムをin vivo およびin vitroから解析を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

MIFが肝発癌を促進するという結果は得ており、そのメカニズムの解析を開始している。

今後の研究の推進方策

現在の研究をすすめ、学会発表、論文での発表を行う。

次年度使用額が生じた理由

マウスの負荷実験(72週間)を行っており、解析に時間及び費用が掛かるため。

得られた検体を道いて解析を行う。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Dissecting the role of macrophage inhibitory factor (MIF) in hepatic fibrosis and carcinogenesis on murine NAFLD model2018

    • 著者名/発表者名
      Horiguchi et al.
    • 学会等名
      DDW(米国消化器病学会週間)

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi