• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

iNKT細胞による非アルコール性脂肪性肝炎の免疫治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K09376
研究機関東京医科大学

研究代表者

高梨 正勝  東京医科大学, 医学部, 講師 (80312007)

研究分担者 上田 しのぶ  東京医科大学, 医学部, 助手 (00521874)
須藤 カツ子  東京医科大学, 医学部, 兼任講師 (50126091)
村上 善基  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (00397556)
梅澤 明弘  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 再生医療センター, 副所長/再生医療センター長 (70213486)
黒田 雅彦  東京医科大学, 医学部, 主任教授 (80251304)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードNASH
研究実績の概要

本研究は非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)におけるiNKT細胞の関与と、これを応用した治療法の開発を目標にした。iNKT細胞は脂肪を認識する細胞と考えられており、脂肪細胞の多い組織はiNKT細胞の存在は少なく、逆に、脂肪細胞の少ない組織は存在が多いことが報告されている。このことは脂肪細胞の増殖の抑制にiNKT細胞が関与する可能性が予想される。NASHの発症には肝臓での脂肪の過剰な蓄積が原因の一つと考えられており、蓄積した脂肪を減少させることで発症を抑制することが可能か解析を試みた。NASHモデル動物として、C57BL/6Jマウスの生後1日目の個体にストレプトゾトシンを皮下投与することで発症の誘導することを試みた。三週間の授乳後から高脂肪含有量飼料を給餌し、12週齢までの肝臓の変化を組織学的、血清生化学的に解析を行った。高脂肪含有量飼料を給餌から5~6週の肝臓組織において血管周辺の細胞に脂肪の存在が確認された。血清での生化学的な解析ではトリグリセリドの上昇と肝臓逸脱酵素の上昇がストレプトゾトシン処理マウスに高脂肪含有量飼料を給餌群で認められた。ストレプトゾトシンによる膵臓のランゲルハンス島細胞を傷害することによるインスリン分泌阻害による糖代謝異常は肝臓への脂肪の蓄積による肝臓細胞への機能障害を誘導する。さらに、ストレプトゾトシン処理後に高脂肪含有量飼料を給餌の期間を20週まで延ばしたところ脂肪内の脂肪量の増加が認められた。しかし、NASHの進行病である肝硬変の組織像や肝臓の繊維化は形態学的には認められない。血管の障害を誘導することが可能と考えられているC57Lマウスを導入し、血管障害による高脂血症を原因とする肝臓への脂肪の蓄積のモデル動物を作成を試みている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Fascin as a Useful Marker for Identifying Neural Components in Immature Teratomas of Human Ovary and Those Derived From Murine Embryonic Stem Cells.2018

    • 著者名/発表者名
      Umehara R, Kurata A, Takanashi M, Hashimoto H, Fujita K, Nagao T, Kuroda M.
    • 雑誌名

      Int J Gynecol Pathol

      巻: - ページ: 1-9

    • DOI

      10.1097/PGP.0000000000000528

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] エクソソームを用いた疾患治療を標的とした核酸医薬の現状と開発2018

    • 著者名/発表者名
      高梨正勝 黒田雅彦
    • 雑誌名

      最新医学

      巻: 73 ページ: 1237-1242

  • [学会発表] Dendritic cell derived-exosomes activate immune systems by transferring exosome-involved factors to T cells.2018

    • 著者名/発表者名
      Masakatsu Takanashi, Shinobu Ueda, Katsuko Sudo, Masahiko Kuroda
    • 学会等名
      第77回日本癌学会学実総会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi