• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

非癌部肝組織におけるDNAメチル化異常の網羅的解析による肝発癌予測法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K09385
研究機関久留米大学

研究代表者

鳥村 拓司  久留米大学, 医学部, 教授 (60197986)

研究分担者 中村 徹  久留米大学, 医学部, 講師 (30341332)
矢野 博久  久留米大学, 医学部, 教授 (40220206)
岩本 英希  久留米大学, 医学部, 助教 (40529541)
山本 健  久留米大学, 医学部, 教授 (60274528)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード肝細胞癌 / 肝発がん / DNAメチル化 / 多中心性再発 / 非癌部肝組織 / CpGアイランド
研究実績の概要

2018年度は、前年度に解析を行った、C型肝炎ウイルスに起因する慢性障害肝を背景に発症した肝細胞癌組織の非癌部肝組織から採取したDNAを用いて、Methylation 450-BeadChipにてCpGメチル化サイトのDNAメチル化レベルを評価し、術後5年以上無再発症例群22例と術後2年以内に多中心性再発をきたした26例肝でのCpGメチル化サイトのDNAメチル化レベルを一般化線形モデル(GLM)により比較してDNAメチル化レベルに有意差(p<0.001)を認めたCpGサイト22か所を詳細に解析した。DNAメチル化レベルに有意差を認めた22か所のCpGサイトは、クロモソーム1,2,3,5,7,8,10,11,12,14,16,19,20に存在し、このうちConsistencyが認められた10か所のうち9か所は、早期再発群で低メチル化であり、これらの中で8個の遺伝子は、クロモソーム2のTRIM54,クロモソーム6のTENM2, クロモソーム10のAPBB1IP, クロモソーム14のSNX19, クロモソーム15のCLSTN13, クロモソーム17のOAS1, クロモソーム20のIRX5, クロモソーム22のSOX12であり、このうちTRIM54は細胞臭気や分化に関与、SNX19はインスリン分泌に関与、IRX5はTGF betaの作用抑制、SOX12は肝細胞癌の悪性化に関与しており、早期再発群で低メチル化である遺伝子8個のうち4個は発がんに関連した機能を有していた。一方、Consistencyが認められた10か所のうちわずかにクロモソーム10の1か所だけが早期再発群で高メチル化であった。一方、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)からの肝発がんモデルに関しては、STAMマウスと再度行ったコリン欠乏アミノ酸食モデルともに十分な炎症や線維化を作成できなかった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 非癌部肝組織のDNAメチル化の変化は肝細胞癌の多中心性発生のバイオマーカーになり得る2018

    • 著者名/発表者名
      岩本英希 古賀浩徳 山本健 鳥村拓司
    • 学会等名
      第42回日本肝臓学会東部会
  • [学会発表] DNA methylation level of 10 CpG sites on 8 specific genes in non-cancerous liver tissues is useful to predict multicentric recurrence of hepatocellular carcinoma after surgical resection2018

    • 著者名/発表者名
      Takuji Torimura, Hironori Koga, Toru Nakamura, Hideki Iwamoto, Yasuko Imamura, Hiroshi Suzuki, Takahiko Sakaue, Mitsuhiko Abe, Atsutaka Masuda, Toshimitsu Tanaka, Hirohisa Yano, Ken Yamamoto
    • 学会等名
      AASLD The liver meeting 2018
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi