• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

Notch/Hes1シグナルをターゲットとした膵癌の新規治療開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K09395
研究機関神戸大学

研究代表者

児玉 裕三  神戸大学, 医学研究科, 教授 (80378687)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード膵癌 / Notchシグナル / Hes1
研究実績の概要

A.ヒト膵癌におけるNotch/Hes1シグナルの発現および機能解析
膵癌は多数の遺伝子異常の蓄積により、化生性変化(ADM)、前癌病変(PanIN)を経て、多段階に浸 潤癌へ至る。本研究ではヒト膵癌切除標本、あるいはヒト膵癌細胞株を用い、Hes1を中心とした種々のNotchシグナルの構成因子の発現、および機能解析を行った。これにより、ヒトADM-PanIN-浸潤癌、あるいはヒト膵癌細胞株におけるNotch/Hes1シグナルの高発現が確認された。また、ヒト膵癌細胞株を用いた検討により、膵上皮細胞において変異KRASがHes1の発現を誘導することが明らかとなった。
B.マウス膵癌前癌病変~膵癌の形成における Notch/Hes1シグナルの機能解析
Ela1-CreERT2マウスと、Cre誘導性に変異KRAS遺伝子を発現するマウスとの交配 (Ela1-CreERT2;KRASG12Dマウス)、さらにはCre誘導性に変異TP53遺伝子を発現するマウスとの交配(Ela1-CreERT2;KRASG12D;TP53R172H マウス)により、膵癌マウスモデルを作成した。本モデルとHes1 flox マウスとの交配により、Hes1 遺伝子のノックアウトが、mPanINあるいは膵癌の形成をほぼ完全に抑制することが観察された。lieage tracingを用いた解析により、Hes1遺伝子ノックアウト下では、ADMよりPanINへの進行が阻止されることが示された。
C.Hes1をターゲットとした新規膵癌治療法の探索
ヒト膵癌細胞株、あるいはこれを用いたマウスXenograftモデルに対する新規Hes1阻害剤により、部分的ではあるが腫瘍の縮小効果が確認された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Hes1 plays an essential role in Kras-driven pancreatic tumorigenesis2019

    • 著者名/発表者名
      Nishikawa Yoshihiro、Kodama Yuzo、Seno Hiroshi et al.
    • 雑誌名

      Oncogene

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41388-019-0718-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Small-molecule screening yields a compound that inhibits the cancer-associated transcription factor Hes1 via the PHB2 chaperone2018

    • 著者名/発表者名
      Perron Amelie、Nishikawa Yoshihiro、Iwata Jun、Shimojo Hiromi、Takaya Junichiro、Kobayashi Kumiko、Imayoshi Itaru、Mbenza Naasson M.、Takenoya Mihoko、Kageyama Ryoichiro、Kodama Yuzo、Uesugi Motonari
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 293 ページ: 8285~8294

    • DOI

      10.1074/jbc.RA118.002316

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi