研究課題/領域番号 |
16K09406
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器内科学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
中村 正直 名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (60467321)
|
研究分担者 |
後藤 秀実 名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (10215501)
川嶋 啓揮 名古屋大学, 医学部附属病院, 准教授 (20378045)
廣岡 芳樹 藤田医科大学, 医学部, 教授 (50324413)
宮原 良二 名古屋大学, 医学系研究科, 講師 (50378056)
渡辺 修 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院講師 (80378059)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 腸炎 / クローン病 / 潰瘍性大腸炎 / 脂肪由来間葉系幹細胞 |
研究成果の概要 |
腸生検材料によりヒト小腸粘膜の生物学的マーカーmRNA発現の分布を明らかにし、小腸疾患患者の腸粘膜で栄養吸収構造が保持され得る可能性を示した。急性腸炎モデルマウスにおける腸上皮障害に関係する因子を調べ、その治療における再生医療の可能性を調べた。幹細胞の細胞内容成分に着目し、その抗炎症、創傷治癒効果を示した。腸上皮と粘膜関連細菌叢の関係を考え、内視鏡下に腸粘膜をブラシ鉗子で採取し粘膜関連細菌叢と腸炎との強い関係を示した。
|
自由記述の分野 |
消化器内科
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
潰瘍性大腸炎やクローン病の炎症性腸疾患は腸の表面の異常からスタートするので、腸表面の上皮のみならずそれに接する粘膜関連細菌叢に着目し、その重要性を発信できたことに学術的意義があると考える。粘膜関連細菌叢は腫瘍と非腫瘍の表面で異なったことは、腸炎にも応用できる方法や成果であるともいえる。また、今回の検討で腸炎の治療に再生医療を試みたが、本治療法の有効性が示されれば昨今の高騰した医療費の節約に貢献できるものと思われる。
|