• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

膵癌における肝転移の分子機序の解明と新規血清バイオマーカーの確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K09408
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関徳島大学

研究代表者

宮本 弘志  徳島大学, 病院, 講師 (90398024)

研究分担者 高山 哲治  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (10284994)
岡本 耕一  徳島大学, 病院, 講師 (60531374)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード膵癌 / マイクロRNA
研究成果の概要

膵癌患者の癌の検体から、肝転移に関与するマイクロRNAを見出した。次に、膵癌細胞株を用いた実験で、このマイクロRNAが標的とする遺伝子を見出した。この遺伝子が膵癌細胞株において浸潤能を増強させ、その機序として上皮間葉転換(細胞の形質を変えること)を起こすこと、さらには、アポトーシス(細胞の不死化)を誘導させることで抗がん剤耐性を引き起こすことを発見した。このマイクロRNAを用いることで、膵癌の肝転移をみつけるための有用なマーカーとなる可能性がある。

自由記述の分野

胆膵疾患の診断治療

研究成果の学術的意義や社会的意義

膵癌は発見時にすでに進行しており、根治治療ができない段階で発見されるものが多く、治療成績も悪い。なかでも肝転移をきたすことが多い。そこで、膵癌において、肝転移をきたした膵癌発見の有用なマーカーになる可能性があるマイクロRNAを見出した。このマイクロRNAは血液や体液から検出することができ、繰り返し測定することも可能である。今後、膵癌が診断された際に、マイクロRNAを用いることで、肝転移の有無を早期に判断することができれば、適切な治療の選択を簡便に行うことができる可能性がある。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi