• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

慢性心房細動アブレーションの新機軸提案に向けた臨床・インシリコ融合研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K09431
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

芦原 貴司  滋賀医科大学, 医学部, 講師 (80396259)

研究分担者 小澤 友哉  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (20584395)
坂田 憲祐  滋賀医科大学, 医学部, 医員 (50773991)
原口 亮  兵庫県立大学, 応用情報科学研究科, 准教授 (00393215)
稲田 慎  姫路獨協大学, 医療保健学部, 准教授 (50349792)
中沢 一雄  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 非常勤研究員 (50198058)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード分子心臓学 / 不整脈学 / 慢性心房細動 / 非発作性心房細動 / リアルタイム可視化 / リアルタイム映像化 / in silico / 人工知能
研究実績の概要

超高齢社会を迎えたわが国において,脳梗塞や心不全に繋がる心房細動の治療は社会的急務である.しかし,発作性心房細動における肺静脈隔離術のように,非発作性(慢性)心房細動にはコンセンサスを得られた有効な術式がない.非発作性心房細動の治療標的を見定めるには,複雑な興奮動態のリアルタイム映像化が求められるが,これまで臨床で満足に使える心房細動映像化システムは国内外に存在しなかった.
本研究は,申請者らが最近独自に開発した世界唯一のオンライン・リアルタイム不整脈映像化システム(ExTRa Mapping)を用いることで,実臨床における非発作性心房細動を映像化し,in silicoで理論的側面からも検討を重ね,持続メカニズムの解明と,新たなアブレーション戦略の提案を目指すものである.
研究代表者らは,20年以上にわたりin silico医学研究に携わってきたが,ExTRa Mappingはそこで培った高度な科学技術計算を応用したものであり,実臨床で心房細動の興奮動態を瞬時に映像化することに世界で初めて成功した.その結果,患者毎にローター(スパイラルリエントリー)に基づく心房細動ドライバー(駆動機序)がかなり異なっていることを発見した.従来から心房細動ドライバーを反映する治療標的とされた心内電位指標が,ローター位置と相関の低いことも示した.また,ローターを標的にした非発作性心房細動アブレーションにより,従来約30%とされた洞調律維持率がExTRa Mapping導入後は79%にまで大幅に改善された.
非発作性心房細動アブレーションの治療標的を見定める上で,興奮動態を映像化することの重要性が強く示唆された.これらの研究成果は,国内外の関連学会で一般講演のみならず招待講演として数多く報告し,論文誌上にも発表した.また,ExTRa Mappingにかかる第1回の専門研究会も開催した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究代表者の芦原らが開発したオンライン・リアルタイム不整脈映像化システム(ExTRa Mapping)は,心房内に挿入した直径2.5 cmの渦巻き型20極カテーテルで記録した41双極シグナルに基づき,足りない心臓電気生理学的情報と時空間情報をin silicoと特化型人工知能(AI)で補完して,心房細動をリアルタイムに映像化するシステムである.
平成28年度(初年度)は,研究分担者らの協力のもと興奮動態の自動判別アルゴリズムを組み入れ,さらにシグナル検出効率,マッピング精度,ユーザビリティ等の向上に努めた.ソフトウェアは,本学に組み上げたクラスタ型高性能ワークステーション(本科研費で維持)においてC言語で開発した.当院の非発作性心房細動アブレーション患者にExTRa Mappingを適用して臨床データを集積し,心房細動ドライバーが定在ローター(中心位置が移動しない興奮旋回)ではなく,さまよい運動をする複数のローターで構成された非受動的興奮領域であることを突き止めた.
平成29年度(本年度)も当初の予定通り,ExTRa Mappingの改良を継続し,検出すべき心内電位の波高が小さすぎたり,除去すべきノイズが混入したりする場合にも対応できるように,映像化アルゴリズムの見直しを行った.また,前年度に引き続き,ExTRa Mappingによる臨床データを集積し,心房細動ドライバーにかかる患者間の違いや,治療標的となる心内電位指標に関する過去研究との違いについても検討した.さらに,ローターを標的にしたアブレーションにより,従来約30%であった洞調律維持率が79%にまで改善された.
これらの研究成果は,平成29年度だけでも国内外の関連学会で一般講演のみならず数多くの招待講演でも報告し,論文誌上にも発表した.また,ExTRa Mappingにかかる第1回の専門研究会も開催した.

今後の研究の推進方策

平成30年度も,当初の計画通り,前年度に引き続き,これまでに開発したExTRa Mappingの改良を継続する.心内心電図における双極シグナル検出にかかる処理速度のさらなる高速化と,遠方シグナルの効率的な除去アルゴリズムに関する見直し等を予定している.
また,前年度に引き続き,ExTRa Mappingによる臨床データを集積するとともに,非発作性心房細動の興奮動態を分析し,心房細動ドライバー(ローター)の修飾と再発抑制について,機構的な観点から考察を重ねる.本結果を,ヒト非発作性心房細動の数学モデルを用いたin silicoと絡めることで,将来的にはオーダーメイドの心房細動治療に繋がる重要な知見が得られると考えている.さらに,本学附属病院における非発作性心房細動アブレーションの非再発率と予後を,より長期にわたってフォローすることで,ExTRa Mappingで判明した心房細動ドライバーを治療標的とすることの臨床的意義を明らかにする.
平成30年度は本申請期間の最終年度になるが,本研究はそれで完結するものとは考えていない.今後,将来にわたって,さらに発展の余地を残し,新たな治療戦略発見の可能性を秘めたものと考えている.今後もさらなる臨床データ集積を行うとともに,新たなアブレーション術式に繋がる知見を示すことを積み重ね,多施設による無作為化臨床試験への発展の可能性を見据えるための最終年度としたい.
本研究によって,これまで根治率が約30%とされた非発作性心房細動アブレーションの成績を少しでも向上できるのならば,わが国だけでも約50万人と高い有病率を示す非発作性心房細動の治療のあり方を,大きなインパクトをもって変革できると確信している.

次年度使用額が生じた理由

平成29年度において,一般枠での発表を予定していた学会等のなかに,招待講演となったものがあり,出費を見込んでいた参加費等が免除または減額となったものがあったため.また,購入を予定していた物品のなかに,近々バージョンアップが予定されているものがあることが判明し,次年度での購入が望ましいと考えられたため.それらの繰越金は,最終年度となる次年度において,適切かつ計画的に使用する予定である.

  • 研究成果

    (79件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 5件、 査読あり 6件) 学会発表 (63件) (うち国際学会 24件、 招待講演 35件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Real-time imaging of clinical non-paroxysmal atrial fibrillation by newly developed online real-time phase mapping system: The ExTRa Mapping project from Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Ashihara T
    • 雑誌名

      APHRS Newsletter

      巻: 36 ページ: 3-6

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 房室結節における心拍制御機構の解析:コンピュータシミュレーションによる検討2018

    • 著者名/発表者名
      稲田 慎,柴田仁太郎,芦原貴司,中沢一雄
    • 雑誌名

      計測と制御

      巻: 57 ページ: 563-569

  • [雑誌論文] Not all rotors, effective ablation targets for nonparoxysmal atrial fibrillation, are included in areas suggested by conventional indirect indicators of atrial fibrillation drivers: ExTRa Mapping project2018

    • 著者名/発表者名
      Sakata K, Okuyama Y, Ozawa T, Haraguchi R, Nakazawa K, Tsuchiya T, Horie M, Ashihara T
    • 雑誌名

      Journal of Arrhythmia

      巻: 34 ページ: 176-184

    • DOI

      10.1002/joa3.12036

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Simulation of ventricular rate control during atrial fibrillation using ionic channel blockers2017

    • 著者名/発表者名
      Inada S, Shibata N, Iwata M, Haraguchi R, Ashihara T, Ikeda T, Mitsui K, Dobrzynski H, Boyett MR, Nakazawa K
    • 雑誌名

      Journal of Arrhythmia

      巻: 33 ページ: 302-309

    • DOI

      10.1016/j.joa.2016.12.002

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Modelling Torsade de Pointes arrhythmias in vitro in 3D human iPS cell-engineered heart tissue2017

    • 著者名/発表者名
      Kawatou M, Masumoto H, Fukushima H, Morinaga G, Sakata R, Ashihara T, Yamashita JK
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 8 ページ: 1078

    • DOI

      10.1038/s41467-017-01125-y

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Overexpression of KCNJ2 in induced pluripotent stem cell-derived cardiomyocytes for the assessment of QT-prolonging drugs2017

    • 著者名/発表者名
      Li M, Kanda Y, Ashihara T, Sasano T, Nakai Y, Kodama M, Hayashi E, Sekino Y, Furukawa T, Kurokawa J
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Sciences

      巻: 134 ページ: 75-85

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2017.05.004

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 副交感神経活動が房室結節の電気的興奮に与える影響:シミュレーションによる検討2017

    • 著者名/発表者名
      稲田 慎,柴田仁太郎,芦原貴司,池田隆徳,中沢一雄
    • 雑誌名

      信学技報

      巻: 117(507) ページ: 11-16

  • [雑誌論文] 心房細動に対する基質アブレーションの可能性2017

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司,坂田憲祐,堀江 稔
    • 雑誌名

      臨床医のための循環器診療

      巻: 27 ページ: 56-59

  • [雑誌論文] スパイラルリエントリーの湾曲と異方性に迫る話2017

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司
    • 雑誌名

      心電図

      巻: 37 ページ: 97-103

  • [雑誌論文] スパイラルリエントリーと心筋線維走向に迫る話2017

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司
    • 雑誌名

      心電図

      巻: 37 ページ: 43-48

  • [雑誌論文] ベクトル心電図特徴量と不整脈発生起源との関係2017

    • 著者名/発表者名
      稲田 慎,井上優子,柴田仁太郎,山本 剛,芦原貴司,相庭武司,草野研吾,池田隆徳,三井和幸,中沢一雄
    • 雑誌名

      医療情報学

      巻: 37 ページ: 863-864

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 慢性心房細動アブレーションの新たな治療戦略に向けたインシリコの応用2017

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司,坂田憲祐,奥山雄介,小澤友哉,土谷 健,原口 亮,稲田 慎,中沢一雄,堀江 稔,杉本喜久,永田 啓
    • 雑誌名

      医療情報学

      巻: 37 ページ: 796-798

    • 査読あり
  • [学会発表] In silico評価によるヒト催不整脈リスク予測の進展2018

    • 著者名/発表者名
      久保多恵子,坪内 義,山田 徹,坂東清子,芦原貴司
    • 学会等名
      第45回日本毒性学会学術集会
  • [学会発表] 持続性心房細動の維持に ExTRa Mapping で記録された rotor 出現領域の関与が疑われた一例2018

    • 著者名/発表者名
      西村明日香,原田将英,野村佳広,長坂 遼,本池雄二,越川真行,芦原貴司,渡邉英一,尾崎行男
    • 学会等名
      第151回日本循環器学会東海地方会
  • [学会発表] 左房内に明らかな低電位領域も無く再発を繰り返した長期持続性心房細動の1症例:Rotorは狙うべき独立した標的か?2018

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司,坂田憲祐,奥山雄介,西川拓磨,藤居祐介,加藤浩一,小澤友哉
    • 学会等名
      第36回京滋奈良ハートリズム研究会
  • [学会発表] ヒトiPS細胞由来の薬剤誘発性Torsade de Pointes再現心臓組織モデル2018

    • 著者名/発表者名
      川東正英,升本英利,森永 学,芦原貴司,山下 潤
    • 学会等名
      第38回日本炎症・再生医療学会
  • [学会発表] AF and big data: Fibroblast hypothesis of AF chronicity: From in silico to clinical real-time phase mapping studies2018

    • 著者名/発表者名
      Ashihara T
    • 学会等名
      The 11th Asia-Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session (APHRS 2018)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Arrhythmogenesis mapping in bench and bedside Part I: Rotor mapping of non-paroxysmal AF2018

    • 著者名/発表者名
      Ashihara T
    • 学会等名
      The 11th Asia-Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session (APHRS 2018)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 持続性心房細動における治療戦略:ExTRa Mapping System2018

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司
    • 学会等名
      Thrombosis Expert Meeting for Heart Rhythm
    • 招待講演
  • [学会発表] モニター/ホルター心電図読み方:不整脈編2018

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司
    • 学会等名
      日本循環器学会コメディカルセミナー2018
    • 招待講演
  • [学会発表] HEIAN Forumと私:この10年の歩みと未来への提言2018

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司
    • 学会等名
      第10回学際的心電不整脈連携フォーラム(HEIAN Forum 2018)
    • 招待講演
  • [学会発表] 心臓の細胞電気生理学と心電図の原理:心電図の原理2018

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司
    • 学会等名
      第65回日本不整脈心電学会学術大会(JHRS)
    • 招待講演
  • [学会発表] 非発作性心房細動の可視化で見えてきた新たなアブレーション戦略2018

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司
    • 学会等名
      第8回関東アブレーションフロンティア
    • 招待講演
  • [学会発表] Assessment of arrhythmias using realtime mapping2018

    • 著者名/発表者名
      Ashihara T
    • 学会等名
      The 2018 International Congress on Electrocardiology (ICE)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Real-time mapping and catheter ablation for non-paroxysmal AF2018

    • 著者名/発表者名
      Ashihara T
    • 学会等名
      The 2018 International Congress on Electrocardiology (ICE)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 細動機序、心房細動マッピングシステムに関して2018

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司
    • 学会等名
      第28回臨床難治性不整脈研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 臨床不整脈映像化システムによる非発作性心房細動の維持機構の解明:ExTRa Mapping Project2018

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司,坂田憲祐,奥山雄介,小澤友哉,原口 亮,稲田 慎,中沢一雄,土谷 健
    • 学会等名
      第57回日本生体医工学会大会(JSMBE)
    • 招待講演
  • [学会発表] 生体システム学:循環器領域における生体システム学:シミュレーションの循環器学・薬理学への応用2018

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司
    • 学会等名
      広域大学連携事業「臨床医工学・情報学」高度人材育成教育プログラム:プレプロフェッショナル教育プログラム:臨床医工学入門コース
    • 招待講演
  • [学会発表] New Insight in Mapping and Ablation of AF: Catheter mapping of AF rotors2018

    • 著者名/発表者名
      Ashihara T
    • 学会等名
      Heart Rhythm 2018 Scientific Sessions
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 第1回ExTRa Meeting開催に際してご挨拶:ExTRa Mappingの概要2018

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司
    • 学会等名
      第1回ExTRa Meeting
    • 招待講演
  • [学会発表] 心臓と電気的除細動:演算による心筋除細動シミュレーション:思わず人に教えたくなる!電気的除細動の素晴らしきムダ知識2018

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司
    • 学会等名
      近畿心血管治療ジョイントライブ2018(KCJL2018):Co-medical
    • 招待講演
  • [学会発表] ExTRa Mappingがもたらす心房細動治療のパラダイムシフト:DOACの話題も含めて2018

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司
    • 学会等名
      不整脈フォーラム in 倉敷
    • 招待講演
  • [学会発表] ExTRa Mappingがもたらす心房細動治療のパラダイムシフト:DOACの話題も含めて2018

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司
    • 学会等名
      京都南部病診連携懇話会
    • 招待講演
  • [学会発表] 持続性AFへの挑戦:ExTRa Mapping for Non-PAF Ablation2017

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司
    • 学会等名
      西日本Electrophysiology Expert Meeting(EEM)
    • 招待講演
  • [学会発表] 持続性心房細動アブレーションの新戦略:ExTRa Mapping2017

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司
    • 学会等名
      Arrhythmia Conference in Hiroshima 2017
    • 招待講演
  • [学会発表] Best Practice using New Technology for AF: ExTRa Mapping for Non-PAF Ablation2017

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司
    • 学会等名
      東日本Electrophysiology Expert Meeting(EEM)
    • 招待講演
  • [学会発表] ExTRa Mappingが拓く持続性心房細動アブレーションの未来2017

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司
    • 学会等名
      第50回アブレーションカンファレンス特別講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 心房細動アブレーションの新機軸:滋賀から世界に向けたメッセージ2017

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司
    • 学会等名
      アブレーション地域連携講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 心房細動ローターの映像化がもたらす新たなアブレーション戦略2017

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司
    • 学会等名
      第13回お茶の水ハートリズム研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Driver mapping and ablation for atrial fibrillation: ExTRa Mapping and rotor targeted ablation2017

    • 著者名/発表者名
      Ashihara T
    • 学会等名
      The 10th Asia-Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session (APHRS) in conjunction with the Annual Meeting of the Japanese Heart Rhythm Society (JHRS) 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Clinical observations suggesting the fibroblast hypothesis of atrial fibrillation chronicity: From in silico to clinical real-time phase mapping studies2017

    • 著者名/発表者名
      Ashihara T
    • 学会等名
      The 10th Asia-Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session (APHRS) in conjunction with the Annual Meeting of the Japanese Heart Rhythm Society (JHRS) 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Advanced Course:心房細動へのアプローチ2:Rotor mapping2017

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司
    • 学会等名
      カテーテルアブレーション関連大会2017
    • 招待講演
  • [学会発表] Case Conference 5:コントロバーシ「New ablation strategy for CAF: Beyond PV」:CAFにおけるExTRaマッピングの有用性2017

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司
    • 学会等名
      カテーテルアブレーション関連大会2017
    • 招待講演
  • [学会発表] 心房細動を視る・観る・診る:ExTRa Mappingがもたらすもの2017

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司
    • 学会等名
      カテーテルアブレーション関連大会2017
    • 招待講演
  • [学会発表] Case Conference 5:コントロバーシ「New ablation strategy for CAF: Beyond PV」:ExTRa Mappingで検出した長期持続性心房細動の維持機構への焼灼が奏功した1例2017

    • 著者名/発表者名
      坂田憲祐,小澤友哉,奥山雄介,堀江 稔,芦原貴司
    • 学会等名
      カテーテルアブレーション関連大会2017
    • 招待講演
  • [学会発表] ExTRa Mapping-guided non-passively activated area ablation is very effective for patients with non-paroxysmal atrial fibrillation2017

    • 著者名/発表者名
      Ashihara T, Sakata K, Okuyama Y, Ozawa T, Haraguchi R, Tsuchiya T, Horie M
    • 学会等名
      The 44th International Congress on Electrocardiology (ICE)/The 17th Congress of the International Society for Holter and Noninvasive Electrocardiology (ISHNE)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ヒトiPS細胞由来心筋細胞を用いた抗不整脈薬の評価2017

    • 著者名/発表者名
      黒川洵子,芦原貴司,諫田泰成
    • 学会等名
      認定NPO法人 国際心血管薬物療法学会日本部会 第三回 J-ISCP学術集会(J-ISCP主催)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 生体システム学:循環器領域における生体システム学:シミュレーションの循環器学・薬理学への応用2017

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司
    • 学会等名
      広域大学連携事業「臨床医工学・情報学」高度人材育成教育プログラム:プレプロフェッショナル教育プログラム:臨床医工学入門コース
    • 招待講演
  • [学会発表] 非発作性心房細動に対するExTRa Mappingガイド下アブレーションの有用性:ExTRa Mapping Project2017

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司,坂田憲祐,小澤友哉,土谷 健,原口 亮,稲田 慎,中沢一雄,堀江 稔
    • 学会等名
      第56回日本生体医工学会大会(JSMBE)
    • 招待講演
  • [学会発表] 12誘導心電図から生成したベクトル心電図の解析による期外収縮発生起源の推定2017

    • 著者名/発表者名
      稲田 慎,井上優子,柴田仁太郎,山本 剛,芦原貴司,相庭武司,草野研吾,池田隆徳,三井和幸,中沢一雄
    • 学会等名
      第56回日本生体医工学会大会(JSMBE)
    • 招待講演
  • [学会発表] 心房細動治療における新展開:アブレーションから抗血栓療法まで2017

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司
    • 学会等名
      高島市医師会学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] Low voltage area could be diminished after pulmonary vein isolation in patients with atrial fibrillation.2017

    • 著者名/発表者名
      Okuyama Y, Ozawa T, Sakata K, Fujii Y, Sugimoto Y, Horie M, Ashihara T
    • 学会等名
      The 82nd Annual Scientific Meeting of Japanese Circulation Society
    • 国際学会
  • [学会発表] Long-term effect of non-paroxysmal atrial fibrillation ablation is not reflected by the prolongation of atrial fibrillation cycle length but by the regional organization of wave dynamics detected by novel online realtime phase mapping system just after the ablation2017

    • 著者名/発表者名
      Sataka K, Ozawa T, Okuyama Y, Haraguchi R, Tsuchiya T, Horie M, Ashihara T
    • 学会等名
      American Heart Association (AHA) 89th Scientific Sessions
    • 国際学会
  • [学会発表] Not all non-paroxysmal atrial fibrillation drivers are included in complex fractionated electrogram area or low-voltage area: ExTRa Mapping Project2017

    • 著者名/発表者名
      Sakata K, Ozawa T, Okuyama Y, Haraguchi R, Tsuchiya T, Horie M, Ashihara T
    • 学会等名
      The 10th Asia-Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session (APHRS) in conjunction with the Annual Meeting of the Japanese Heart Rhythm Society (JHRS) 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Non-paroxysmal atrial fibrillation wave dynamics were determined by age rather than echocardiographic measurements or BNP: ExTRa Mapping Project2017

    • 著者名/発表者名
      Sakata K, Ozawa T, Okuyama Y, Haraguchi R, Tsuchiya T, Horie M, Ashihara T
    • 学会等名
      The 10th Asia-Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session (APHRS) in conjunction with the Annual Meeting of the Japanese Heart Rhythm Society (JHRS) 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Ventricular arrhythmias initiated from conduction delay zone around right ventricular outflow tract epicardium: A simulation study2017

    • 著者名/発表者名
      Inada S, Aiba T, Haraguchi R, Ashihara T, Kusano K, Shimizu W, Ikeda T, Nakazawa K
    • 学会等名
      The 10th Asia-Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session (APHRS) in conjunction with the Annual Meeting of the Japanese Heart Rhythm Society (JHRS) 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] ExTRa Mapping-guided ablation targeting non-passively activated area is very effective for long-standing persistent atrial fibrillation2017

    • 著者名/発表者名
      Ashihara T, Sakata K, Okuyama Y, Ozawa T, Haraguchi R, Fukui A, Yamaguchi T, Tsuchiya T, Horie M
    • 学会等名
      The 10th Asia-Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session (APHRS) in conjunction with the Annual Meeting of the Japanese Heart Rhythm Society (JHRS) 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Not all non-paroxysmal atrial fibrillation drivers are included in complex fractionated electrogram area or low-voltage area: ExTRa Mapping project2017

    • 著者名/発表者名
      Sakata K, Ozawa T, Okuyama Y, Haraguchi R, Tsuchiya T, Horie M, Ashihara T
    • 学会等名
      The 39th Annual Congress of the European Society of Cardiology (ESC Congress 2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Non-paroxysmal atrial fibrillation wave dynamics were determined by age rather than echocardiographic measurements and BNP: A clinical study using the ExTRa Mapping system2017

    • 著者名/発表者名
      Sakata K, Ozawa T, Okuyama Y, Haraguchi R, Tsuchiya T, Horie M, Ashihara T
    • 学会等名
      The 39th Annual Congress of the European Society of Cardiology (ESC Congress 2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Using large-tip ablation catheter markedly decreases bipolar signal amplitude near spiral wave center but this is not the case with using multi-electrode mapping catheter: A simulation study2017

    • 著者名/発表者名
      Sakata K, Okuyama Y, Ozawa T, Haraguchi R, Horie M, Ashihara T
    • 学会等名
      The 39th Annual Congress of the European Society of Cardiology (ESC Congress 2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Human iPS cell-engineered heart tissue to reproduce “Torsade de Pointes” arrhythmia in vitro2017

    • 著者名/発表者名
      Kawatou M, Masumoto H, Fukushima H, Morinaga G, Sakata R, Ashihara T, Yamashita JK
    • 学会等名
      The 39th Annual Congress of the European Society of Cardiology (ESC Congress 2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Not all non-paroxysmal atrial fibrillation drivers are included in complex fractionated electrogram area or low voltage area: ExTRa Mapping project2017

    • 著者名/発表者名
      Sakata K, Ozawa T, Okuyama Y, Haraguchi R, Tsuchiya T, Horie M, Ashihara T
    • 学会等名
      The 44th International Congress on Electrocardiology (ICE)/The 17th Congress of the International Society for Holter and Noninvasive Electrocardiology (ISHNE)
    • 国際学会
  • [学会発表] Analyzing vectorcardiograms synthesized from 12-lead electrocardiogram to predict the origin of sinus rhythm and premature contraction2017

    • 著者名/発表者名
      Inada S, Inoue Y, Shibata N, Yamamoto T, Ashihara T, Aiba T, Kusano K, Ikeda T, Mitsui K, Nakazawa K
    • 学会等名
      The 44th International Congress on Electrocardiology (ICE)/The 17th Congress of the International Society for Holter and Noninvasive Electrocardiology (ISHNE)
    • 国際学会
  • [学会発表] Human iPS cell-engineered heart tissue to reproduce “Torsade de Pointes” arrhythmia in vitro2017

    • 著者名/発表者名
      Kawatou M, Masumoto H, Fukushima H, Morinaga G, Sakata R, Ashihara T, Yamashita JK
    • 学会等名
      International Society for Stem Cell Research (ISSCR) Annual Meeting 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Ablation of arrhythmogenic low voltage zone harboring atrial fibrillation rotors frequently terminates atrial fibrillation2017

    • 著者名/発表者名
      Fukui A, Tsuchiya T, Yamaguchi T, Kawano Y, Takahashi Y, Otsubo T, Ashihara T
    • 学会等名
      Heart Rhythm 2017 Scientific Sessions
    • 国際学会
  • [学会発表] ExTRa Mapping-guided non-passive activation ablation is very effective for non-paroxysmal AF2017

    • 著者名/発表者名
      Ashihara T, Sakata K, Okuyama Y, Ozawa T, Tsuchiya T, Haraguchi R, Horie M
    • 学会等名
      Heart Rhythm 2017 Scientific Sessions
    • 国際学会
  • [学会発表] 慢性心房細動アブレーションの新たな治療戦略に向けたインシリコの応用2017

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司,坂田憲祐,奥山雄介,小澤友哉,土谷 健,原口 亮,稲田 慎,中沢一雄,堀江 稔,杉本喜久,永田 啓
    • 学会等名
      第37回医療情報学連合大会(第18回日本医療情報学会学術大会)
  • [学会発表] ベクトル心電図特徴量と不整脈発生起源との関係2017

    • 著者名/発表者名
      稲田 慎,井上優子,柴田仁太郎,山本 剛,芦原貴司,相庭武司,草野研吾,池田隆徳,三井和幸,中沢一雄
    • 学会等名
      第37回医療情報学連合大会(第18回日本医療情報学会学術大会)
  • [学会発表] ヒトiPS細胞由来の薬剤誘発性Torsade de Pointes再現3次元心臓組織モデル2017

    • 著者名/発表者名
      川東正英,升本英利,森永 学,坂田隆造,芦原貴司,山下 潤
    • 学会等名
      第38回日本炎症・再生医療学会
  • [学会発表] ヒトiPS細胞由来心筋の活動電位形成に関連する遺伝子の定量的発現解析2017

    • 著者名/発表者名
      児玉昌美,木村麗子,酒德航平,岩崎菜々美,古谷和春,永森收志,芦原貴司,古川哲史,関野祐子,諫田泰成,黒川洵子
    • 学会等名
      第136回日本薬理学会関東部会
  • [学会発表] ドライバー治療にExTRa Mappingを用いた長期持続性心房細動の2例2017

    • 著者名/発表者名
      坂田憲祐,小澤友哉,奥山雄介,堀江 稔,芦原貴司
    • 学会等名
      カテーテルアブレーション関連大会2017
  • [学会発表] 長期持続性心房細動に対するExTRa Mappingガイド下非受動興奮領域アブレーションの有用性:ExTRa Mapping Project2017

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司,坂田憲祐,奥山雄介,小澤友哉,原口 亮,稲田 慎,中沢一雄,土谷 健,堀江 稔
    • 学会等名
      第32回心電情報処理ワークショップ(JSCE2017)/第27回体表心臓微小電位研究会/第14回心電図伝送システム研究会合同集会
  • [学会発表] 健常者と患者におけるベクトル心電図特徴量の比較検討2017

    • 著者名/発表者名
      稲田 慎,井上優子,柴田仁太郎,山本 剛,芦原貴司,相庭武司,草野研吾,池田隆徳,三井和幸,中沢一雄
    • 学会等名
      第32回心電情報処理ワークショップ(JSCE2017)/第27回体表心臓微小電位研究会/第14回心電図伝送システム研究会合同集会
  • [学会発表] 非発作性心房細動における興奮波ダイナミクスは構造的リモデリング指標よりも年齢によって規定される:ExTRa Mapping Project2017

    • 著者名/発表者名
      坂田憲祐,小澤友哉,奥山雄介,原口 亮,稲田 慎,中沢一雄,土谷 健,堀江 稔,芦原貴司
    • 学会等名
      第32回心電情報処理ワークショップ(JSCE2017)/第27回体表心臓微小電位研究会/第14回心電図伝送システム研究会合同集会
  • [学会発表] ExTRa Mappingで同定された長期持続性心房細動ドライバーと心内電位指標の関係2017

    • 著者名/発表者名
      坂田憲祐,奥山雄介,小澤友哉,堀江 稔,芦原貴司
    • 学会等名
      第34回京滋奈良ハートリズム研究会
  • [図書] 線維芽細胞と興奮伝導・伝播異常.井上 博編:Medical Topics Series:不整脈20172017

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司
    • 総ページ数
      20-29
    • 出版者
      メディカルレビュー社
  • [備考] 臨床不整脈映像化システム ExTRa Mapping

    • URL

      http://square.umin.ac.jp/ash/extramap.html

  • [備考] 臨床不整脈映像化システム ExTRa Mapping(英語版)

    • URL

      http://square.umin.ac.jp/ash/extramap_e.html

  • [備考] Spiral in Cardiology

    • URL

      http://square.umin.ac.jp/ash/vitae.html

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi