研究課題/領域番号 |
16K09437
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
循環器内科学
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
西井 伸洋 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 講師 (50537214)
|
研究分担者 |
中村 一文 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (10335630)
森田 宏 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (50322227)
三好 亨 岡山大学, 大学病院, 講師 (70444651)
伊藤 浩 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (90446047)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 心臓植込み型デバイス / 胸郭内インピーダンス / 遠隔モニタリング / 心不全 |
研究成果の概要 |
植込み型除細動器に搭載された胸郭内インピーダンス実測値に基づき患者に来院を促し、心不全傾向のあった患者に対し、①利尿剤、②硝酸薬、③心不全教育、の3群に無作為化割り付けを行った。そして、その1週間後に外来受診し結果を検討した。登録された患者数は、10施設から156人の登録があった。無作為に利尿剤群、硝酸薬群、心不全教育群の3群に19人ずつ割り付け、1週間後に外来受診をして頂き再度各種検査を行った。3群間で患者背景に統計学的に有意差は認められなかった。1週間の加療後3群すべてにおいて、BNPの改善、胸郭内インピーダンスの改善が認められた。
|
自由記述の分野 |
循環器内科学、不整脈、植え込み型デバイス、遠隔モニタリング
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
心不全患者は、心不全を繰り返し再入院する確率が高く、また、再入院が多い患者の予後は悪いことが知られている。多くのケースは、徐々に体液貯留が増悪し急性心不全を発症する。遠隔モニタリングと胸郭インピーダンスアラートを組み合わせることにより、非常に早期に心不全の前段階を見つけ出すことが可能となった。今回の検討で、①利尿剤、②硝酸薬、③心不全教育の3群すべてにおいて、BNPの改善、胸郭内インピーダンスの改善が認められた。どの介入方法でも心不全の改善が得られるため、積極的に介入することで、心不全入院を抑制できる可能性がある。
|