• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

自律神経均衡の破綻が招く心筋梗塞病態の増悪機序の解明と積極的是正による病態制御

研究課題

研究課題/領域番号 16K09441
研究機関高知大学

研究代表者

有川 幹彦  高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 准教授 (20432817)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード生体機能利用 / 心機能保護 / 自律神経均衡 / 心筋梗塞
研究実績の概要

近年の基礎・臨床研究によって、心臓迷走神経刺激による心不全予後改善効果が明らかとなり、心不全病態における副交感神経活動の重要性とその意義、および作用機序の解明が求められている。本研究では「心不全病態における自律神経均衡の破綻が予後不良の主因である」という仮説のもと、その自律神経均衡を標的とした新規治療法の開発と予防対策の確立を到達目標に掲げ、自律神経活動を基軸とした心不全病態の包括的理解と、破綻した自律神経均衡を積極的に是正することによる心不全病態の改善を目指す。
上記仮説を検証するための動物モデルとして以下の3実験群を作製する。
・正常マウス(wild type, WT)
・心臓迷走神経切除による心臓特異的コリン作動系非働化マウス(vagotomized mouse, VM)
・心臓迷走神経電気刺激による心臓特異的コリン作動系賦活化マウス(vagal nerve stimulated mouse, VNSM)
VM作製直後の安静時心拍数の増加は再現性に乏しい上に、VMにおける心筋梗塞(MI)モデル作製後の心不全病態に大きな差は認められなかったため、検証モデルの再考が必要であった。そこで、研究計画に従って、アセチルコリン受容体阻害剤(Atropine)投与によるコリン作動系非働化マウスとアセチルコリン分解酵素阻害剤(Donepezil)投与によるコリン作動系賦活化マウスを作成した。現在、各実験群において心筋梗塞モデルを作製し、心不全の病態評価を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本事業の初年度が延長事業との同時遂行であったのために、進捗状況はやや遅れたものとなっていた。本年度、研究計画に沿った研究方法の修正もあったため、元の研究計画に追いつくには至っていない。

今後の研究の推進方策

研究計画に従い、コリン作動系の賦活化および非働化薬剤を継続的に経口投与することによって研究目的に適う実験群を得る。それぞれにおいて心筋梗塞モデルを作製し、急性期、および慢性期における心機能を多角的に評価する。

次年度使用額が生じた理由

動物実験に必要な実験器具や消耗品等は延長事業と本事業の両事業において共通して使用することができたため研究経費を削減することができた。したがって、本事業の研究経費に残額が生じたため、それを次年度に繰り越した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] The stress-induced stress tolerance acquisition in ciliated protozoan Paramecium caudatum2019

    • 著者名/発表者名
      Arikawa M, Chikuda Y, Matsuoka T.
    • 学会等名
      9th FAOPS (Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies) Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Acetylcholinesterase inhibitor accelerates muscle differentiation in C2C12 myoblasts2019

    • 著者名/発表者名
      Todaka H, Arikawa M, Noguchi T, Ichikawa A, Sato T.
    • 学会等名
      9th FAOPS (Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies) Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Structure and function of the siliceous scales in the centrohelid heliozoan Raphidiophrys contractilis2018

    • 著者名/発表者名
      Otani S, Nagano K, Arikawa M, Suzaki T.
    • 学会等名
      Joint Meeting of the Japan Society of Protistology and the Korean Society of Protozoologists
    • 国際学会
  • [学会発表] コリンエステラーゼ阻害剤を用いた筋再生機構の解明2018

    • 著者名/発表者名
      戸高寛・有川幹彦・野口達哉・市川厚・佐藤隆幸.
    • 学会等名
      第70回日本生理学会中国四国地方会
  • [学会発表] 繊毛虫Colpoda cucullusの休眠シスト形成に対する温度の影響2018

    • 著者名/発表者名
      島田雄斗・松岡達臣・有川幹彦.
    • 学会等名
      第51回日本原生生物学会松江大会
  • [学会発表] 有中心粒太陽虫Raphidiophrys contractilisのケイ酸質被殻の機能2018

    • 著者名/発表者名
      洲崎敏伸・大谷咲会・長尾賢杜・有川幹彦.
    • 学会等名
      第51回日本原生生物学会松江大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi