• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

遺伝要因と環境要因による急性心筋梗塞発症、進展、再発リスクの臨床的・基礎的検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K09446
研究機関九州看護福祉大学

研究代表者

掃本 誠治  九州看護福祉大学, 看護福祉学部, 教授 (30535638)

研究分担者 花谷 信介  熊本大学, 医学部附属病院, 非常勤診療医師 (40755443)
有馬 勇一郎  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 助教 (60706414)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード動脈硬化 / ヘリコバクター・ピロリ感染 / 急性心筋梗塞 / 環境要因 / 遺伝要因
研究実績の概要

ヘリコバクター・ピロリ菌感染の中でもCagA抗体陽性のピロリ菌が胃癌、急性心筋梗塞の発症に関与しており、本邦ではCagA陽性ピロリ菌の割合が高い。このため、平成30年度はピロリ菌感染の中でも、CagAタンパク質と動脈硬化発症、進展との関係を明らかにするため、CagA抗体染色によるCagAタンパク質分布に着目した。ピロリ菌感染は血液での抗体測定により判断しているが、ヒト組織での染色等による確認はこれまで報告がない。このため、ヒト血管組織、特に動脈硬化病変組織でのヘリコバクター・ピロリ菌産生CagAタンパク質の分布を明らかにし、血管イベントとの直接的な関連を検討した。結果は、CagA陽性患者からの胃粘膜組織を免疫染色したところ、陽性所見が得られ、ポジティブコントロールとした。次に、動脈硬化の一つである腹部大動脈瘤の人工血管置換術時に切除された組織をサンプルとしてCagA陽性の患者と陰性の患者で免疫染色を行った。大動脈の内膜組織にCagA陽性患者では染色され、陰性の患者では染色されなかった。初めてヒト動脈硬化血管におけるCagA抗体陽性が示され、CagAタンパク質と動脈硬化血管との関連性が示唆された。
これまで、急性心筋梗塞ではヘリコバクター・ピロリ菌感染+インターロイキン1遺伝子多型保有者が有意に高値であり、喫煙の因子が加わることでST上昇型急性心筋梗塞の頻度が高値であることを示してきたが、平成30年度の実験において、ピロリ菌産生CagAタンパク質が動脈硬化性血管の発生と関連している可能性があることが示された。
以上から、遺伝・環境要因からみた動脈硬化性血管疾患の発症・進展・再発リスクを明らかにした。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Management of patients on antithrombotic agents undergoing emergency and elective endoscopy: joint Asian Pacific Association of Gastroenterology (APAGE) and Asian Pacific Society for Digestive Endoscopy (APSDE) practice guidelines2018

    • 著者名/発表者名
      Chan Francis K L、Goh Khean-Lee、Reddy Nageshwar、Fujimoto Kazuma、Ho Khek Yu、Hokimoto Seiji、Jeong Young-Hoon、Kitazono Takanari、Lee Hong Sik、Mahachai Varocha、Tsoi Kelvin K F、Wu Ming-Shiang、Yan Bryan P、Sugano Kentaro
    • 雑誌名

      Gut

      巻: 67 ページ: 405~417

    • DOI

      10.1136/gutjnl-2017-315131

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Guidelines for Gastroenterological Endoscopy in Patients Undergoing Antithrombotic Treatment: 2017 Appendix?on Anticoagulants Including Direct Oral Anticoagulants2018

    • 著者名/発表者名
      Kato Mototsugu、Uedo Noriya、Hokimoto Seiji、Ieko Masahiro、Higuchi Kazuhide、Murakami Kazunari、Fujimoto Kazuma
    • 雑誌名

      Digestive Endoscopy

      巻: 30 ページ: 433~440

    • DOI

      10.1111/den.13184

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Venous Thromboembolism Caused by Spending a Night in a Vehicle After an Earthquake (Night in a Vehicle After the 2016 Kumamoto Earthquake)2018

    • 著者名/発表者名
      Sueta Daisuke、Hokimoto Seiji、Hashimoto Yoichiro、Sakamoto Kenji、Hosokawa Hiroshi、Nishigami Kazuhiro、Sato Koji、Fujisue Koichiro、Kojima Sunao、Takahashi Takeshi、Hanzawa Kazuhiko、Ogawa Hisao、Tsujita Kenichi
    • 雑誌名

      Canadian Journal of Cardiology

      巻: 34 ページ: 813.e9~813.e10

    • DOI

      10.1016/j.cjca.2018.01.014

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] High-Dose Versus Low-Dose Pitavastatin in Japanese Patients With Stable Coronary Artery Disease (REAL-CAD)2018

    • 著者名/発表者名
      Taguchi Isao、Iimuro Satoshi、Iwata Hiroshi、Takashima Hiroaki、Abe Mitsuru、Amiya Eisuke、Ogawa Takanori、Ozaki Yukio、Takuma Ichiro、Nakagawa Yoshihisa、Hihi Kiyoshi、Hirn Takafumi、Fukumoto Yoshihiro、Hokimoto Seiji、Miyauchi Katsumi、Ogawa Hisao、Kimura Takeshi、Inoue Termo、Matsuzaki Masunori、Nagai Ryozo, et al.
    • 雑誌名

      Circulation

      巻: 137 ページ: 1997~2009

    • DOI

      10.1161/CIRCULATIONAHA.117.032615

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Management and prevention of cardiovascular diseases2018

    • 著者名/発表者名
      掃本誠治
    • 学会等名
      国際協力機構JICA研修 マレーシア国別
  • [学会発表] 消化器・循環器領域における抗血栓療法の最近の話題2018

    • 著者名/発表者名
      掃本誠治
    • 学会等名
      諫早医師会学術講演会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi