• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

OCT及びMRIを用いての急性冠症候群(ACS)におけるエクソソームの関与の検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K09450
研究機関大阪市立大学

研究代表者

葭山 稔  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (30240956)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード急性冠症候群 / 心筋保護 / マイクロRNA
研究実績の概要

近年、急性心筋梗塞はプラークの形成を中心的とする「急性冠症候群(ACS)」の枠組みで捉えられている。プラークとは、酸化したコレステロールなどが沈着してできた血管内の隆起で、なかでも「不安定な」プラークが破裂することにより、血栓が形成され、冠動脈の内腔が塞がれて不安定狭心症、急性心筋梗塞が発症する。こうした病態の理解に伴い、急性心筋梗塞の治療も大きく変遷を遂げてきている。急性心筋梗塞の治療としては、薬物療法もあるが、主流は再灌流療法である。再灌流療法は、血栓によって血流が途絶えたために生じる心筋の壊死を、なるべく小範囲にとどめることが目的であり、「来院から再灌流までに要する時間」が鍵となる。急性心筋梗塞に関してはST上昇型の心筋梗塞がその心筋梗塞の梗塞サイズの測定がしやすい。大学にはST上昇型心筋梗塞の症例が多くないので協力関連病院を増やすことにした。また、そのデータ管理に関しては大阪市立大学のデータ情報センターに集約させて、インターネットを用いてデータを集約するようにした。さらに、我々は、急性冠症候群において、OCTによりプラーク破裂は約40%であること確認できた。また、心臓MRIでは、心機能、心臓の形態が正確に評価でき、ガドミニウムの造影により心筋組織の線維化を正確に判定している。エクソソームは細胞が分泌する50-100 nmの膜小胞であり,核酸やタンパク質を内包する。エクソソームはドナー細胞から分泌されレシピエント細胞の機能変化を引き起こす。基礎研究で低酸素状態の脂肪細胞が分泌するエクソソームは他の脂肪細胞の脂肪滴蓄積を促進することを発見した。現在、急性冠症候群特にST上昇型急性心筋梗塞におけるエクソソームの関与の解明を進めているところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

近年、急性心筋梗塞はプラークの形成を中心的とする「急性冠症候群(ACS)」の枠組みで捉えられている。プラークとは、酸化したコレステロールなどが沈着してできた血管内の隆起で、なかでも「不安定な」プラークが破裂することにより、血栓が形成され、冠動脈の内腔が塞がれて不安定狭心症、急性心筋梗塞が発症する。こうした病態の理解に伴い、急性心筋梗塞の治療も大きく変遷を遂げてきている。この急性冠症候群の大阪市大病院における実態を把握するために電子カルテが導入された2007年から現在までの循環器内科に入院したデータを調べた。電子カルテを検索して、不安定狭心症、急性心筋梗塞患者の血液検査、エコーデータおよびカテデータをすべて得ることができた。さらに、急性冠症候群患者のデータを増やすために、協力病院を増やした。具体的には、大阪市立総合医療センター、石切生喜病院、ベルランド総合病院、西宮渡辺病院、東住吉森本病院、守口生野病院、ツカザキ病院である。心臓MRIにより心臓形態、心機能、心筋性状さらにT2強調画像で虚血部位を、遅延造影MRIで梗塞部位を求めることができ、虚血部においてどれだけ梗塞になったかという心筋救済率の定量評価も行うことができた。心筋救済率 とは梗塞後7日目MRIによりT2強調画像で虚血領域を測定して、ガドミニウムの取り込みで梗塞領域を評価することである。各病院にてMRI装置の機種が違う。そのため、どのような機種でも各施設間において評価に違いがでないように、にソフトを購入した。これにより、MRIの機種が違っても互換性があるように整備した。また、そのMRIのデータの解析はバイアスが入らないように3人の心臓MRIの放射線医師の専門科にお願いして解析してもらうようにした。また、エクソソームに含まれるマイクロRNAを患者さんの採血から取り出せるようにした。

今後の研究の推進方策

OCT(Optical Coherence Tomography:光干渉断層撮影)とは、近赤外線と光干渉計を用いて微小な組織を観察する高画質の断層画像技術である。このたびは、画像診断カテーテルを用いて血管内の断層撮影を行った。そしてその高い解像度により、65µm未満の薄い線維性被膜や線維性被膜下の大きな脂質コアを観察することができ、急性冠症候群の発症原因となりえる不安定プラーク検出の可能性であった。しかし、この画像解析に関してもバイアスが入らないように、今回の研究に参加しない、循環器専門科3名にデータ解析をしてもらい、冠動脈プラークの客観的評価をしてもらう予定である。急性冠症候群患者のデータを増やすために、協力病院を増やした。そして大阪市立大学のデータ情報センターを利用することにしたが、そのデータの個人情報が安全に運用されるように個人情報は匿名化して、データ集積をするようにする。心臓MRIにより心臓形態、心機能、心筋性状さらにT2強調画像で虚血部位を、遅延造影MRIで梗塞部位を求めることができ、虚血部においてどれだけ梗塞になったかという心筋救済率の定量評価も行うことができた。しかし、現在用いてる造影剤の量は本当に適正であるかどうかも確認する予定である。細胞間コミュニケーションの重要な役割を担っているエクソソームに焦点を当てた解析を行う。血中からエクソソームを抽出して、そこに含まれるmicroRNAを網羅的に解析し、病態に関与するmicroRNAを同定する。血清中エクソソームの抽出・精製法は確立できており、エクソソームに含まれるマイクロRNAの発現解析を行う。抽出したエクソソーム中に含まれるマイクロRNA発現を調べ、病態の進展に伴う発現変化を経時的に、かつ、網羅的に解析する。

次年度使用額が生じた理由

心臓MRIやOCTによる急性冠症候群、特にST上昇型急性心筋梗塞患者が予定どおりに症例が集まっておらず、初年度予定したより少なく、また、同時にエクソソームの解析も少ないため、予定していたより使用額が少なかった。

次年度使用額の使用計画

協力関連病院を増やして、エントリーできる症例を増やして、そのためには研究費がいると考えられる。そのために、使用する予定である。

  • 研究成果

    (30件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Safety and Efficacy of Simultaneous Biplane Mode of 3-Dimensional Transesophageal Echocardiography-Guided Antegrade Multiple-Inflation Balloon Aortic Valvuloplasty in Patients With Severe Aortic Stenosis.2017

    • 著者名/発表者名
      Mizutani K, Hara M, Ishikawa H, Nishimura S, Ito A, Iwata S, Takahashi Y, Sugioka K, Murakami T, Shibata T, Yoshiyama M.
    • 雑誌名

      Circ J.

      巻: ー ページ: ー

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-16-0909.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Safety and efficacy of high-rate cutoff and long detection interval ICD programming in secondary prevention patients.2017

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Y, Takagi M, Kakihara J, Sakamoto S, Doi A, Sugioka K, Hanatani A, Yoshiyama M.
    • 雑誌名

      Heart Vessels.

      巻: 32 ページ: 175-185

    • DOI

      10.1007/s00380-016-0850-x.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The utility of T-wave alternans during the morning in the summer for the risk stratification of patients with Brugada syndrome.2017

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto S, Takagi M, Kakihara J, Hayashi Y, Doi A, Sugioka K, Yoshiyama M.
    • 雑誌名

      Heart Vessels.

      巻: 32 ページ: 341-351

    • DOI

      10.1007/s00380-016-0882-2.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Administration of tolvaptan with reduction of loop diuretics ameliorates congestion with improving renal dysfunction in patients with congestive heart failure and renal dysfunction.2017

    • 著者名/発表者名
      Hanatani A, Shibata A, Kitada R, Iwata S, Matsumura Y, Doi A, Sugioka K, Takagi M, Yoshiyama M.
    • 雑誌名

      Heart Vessels.

      巻: 32 ページ: 287-294

    • DOI

      10.1007/s00380-016-0872-4.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Utility of 12-lead and signal-averaged Holter electrocardiograms after pilsicainide provocation for risk stratification in Brugada syndrome.2017

    • 著者名/発表者名
      Kakihara J, Takagi M, Hayashi Y, Tatsumi H, Doi A, Yoshiyama M.
    • 雑誌名

      Heart Vessels.

      巻: ー ページ: ー

    • DOI

      10.1007/s00380-017-0973-8.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Low-flow mediated constriction incorporated indices as indicators of cardiovascular risk in smokers.2016

    • 著者名/発表者名
      Norioka N, Takemoto Y, Kobayashi M, Makuuchi A, Yoshikawa J, Yamazaki Y, Kamiyama Y, Shuto T, Yoshiyama M.
    • 雑誌名

      Atherosclerosis.

      巻: 251 ページ: 132-138

    • DOI

      10.1016/j.atherosclerosis.2016.06.022.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Four cases of investigational therapy with interleukin-11 against acute myocardial infarction.2016

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa M, Owada Y, Izumi Y, Nonin S, Sugioka K, Nakatani D, Iwata S, Mizutani K, Nishimura S, Ito A, Fujita S, Daimon T, Sawa Y, Asakura M, Maeda M, Fujio Y, Yoshiyama M.
    • 雑誌名

      Heart Vessels.

      巻: 31 ページ: 1574-1578

    • DOI

      10.1007/s00380-015-0788-4.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Higher visit-to-visit intra-dialytic blood pressure is associated with the progression of aortic valve stenosis in chronic hemodialysis patients.2016

    • 著者名/発表者名
      Norioka N, Iwata S, Yanagi S, Ishii H, Sugioka K, Kamimori K, Ota T, Di Tullio MR, Homma S, Yoshiyama M.
    • 雑誌名

      Heart Vessels.

      巻: 31 ページ: 1491-1496

    • DOI

      10.1007/s00380-015-0756-z.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long RP' Tachycardia With Unusual Entrainment Responses: What Is the Mechanism?2016

    • 著者名/発表者名
      Doi A, Takagi M, Fujimoto K, Kakihara J, Hayashi Y, Tatsumi H, Yoshiyama M.
    • 雑誌名

      J Cardiovasc Electrophysiol.

      巻: 27 ページ: 1242-1244

    • DOI

      10.1111/jce.12987.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between tissue Doppler measurements of left ventricular diastolic function and silent brain infarction in patients with non-valvular atrial fibrillation.2016

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa S, Sugioka K, Sakamoto S, Fujita S, Ito A, Norioka N, Iwata S, Nakagawa M, Takagi M, Miki Y, Ueda M, Yoshiyama M.
    • 雑誌名

      Eur Heart J Cardiovasc Imaging.

      巻: ー ページ: ー

    • DOI

      10.1093/ehjci/jew220.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] New insights into spotty calcification and plaque rupture in acute coronary syndrome: an optical coherence tomography study.2016

    • 著者名/発表者名
      Sakaguchi M, Hasegawa T, Ehara S, Matsumoto K, Mizutani K, Iguchi T, Ishii H, Nakagawa M, Shimada K, Yoshiyama M.
    • 雑誌名

      Heart Vessels.

      巻: 31 ページ: 1915-1922

    • DOI

      10.1007/s00380-016-0820-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Plaque surface irregularity and calcification length within carotid plaque predict secondary events in patients with coronary artery disease.2016

    • 著者名/発表者名
      Nonin S, Iwata S, Sugioka K, Fujita S, Norioka N, Ito A, Nakagawa M, Yoshiyama M.
    • 雑誌名

      Atherosclerosis.

      巻: 256 ページ: 29-34

    • DOI

      10.1016/j.atherosclerosis.2016.11.008.

    • 査読あり
  • [学会発表] Echocardiographic parameters affecting hemodynamically significant acute mitral regurgitation during transfemoral transcatheter aortic valve replacement2017

    • 著者名/発表者名
      Asahiro Ito,Minoru Yoshiyama
    • 学会等名
      日本循環器学会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2017-03-18 – 2017-03-20
  • [学会発表] メディカルスタッフに求めたい安全のための技量2017

    • 著者名/発表者名
      水谷一輝,Minoru Yoshiyama
    • 学会等名
      日本循環器学会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2017-03-18 – 2017-03-20
  • [学会発表] Impact of Left Ventricular Diastolic Function by Tissue Doppler Imaging on Silent Brain Infarction in Patients with Nonvalvular Atrial Fibrillation2017

    • 著者名/発表者名
      Sera Ishikawa,Minoru Yoshiyama
    • 学会等名
      日本循環器学会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2017-03-18 – 2017-03-20
  • [学会発表] Naoki Norioka,Minoru Yoshiyama2017

    • 著者名/発表者名
      Higher Central Pulse Pressure is Associated with Estimated-Glomerular Filtration Rate in Patients with Severe Aortic Stenosis and Preserved Ejection Fraction
    • 学会等名
      日本循環器学会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2017-03-18 – 2017-03-20
  • [学会発表] Right Ventricular Enlargement Predicts Responsiveness to Tolvaptan in Congestive Heart Failure Patients with Reduced Ejection Fraction2017

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Nonin,Minoru Yoshiyama
    • 学会等名
      日本循環器学会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2017-03-18 – 2017-03-20
  • [学会発表] Utility of 12-Lead and Signal-averaged Holter Electrocardiogram after Pilsicainide Provocation for Risk Stratification in Brugada Syndrome.2016

    • 著者名/発表者名
      Jun Kakihara,Masahiko Takagi,Yusuke Hayashi,Hiroaki Tatsumi,Kohei Fujimoto, Atsushi Doi,Minoru Yoshiyama.
    • 学会等名
      Internationl Symposium on Progress in Clinical Pacing.
    • 発表場所
      ローマ(イタリア)
    • 年月日
      2016-11-28 – 2016-12-02
    • 国際学会
  • [学会発表] Elevated Left Ventricular Diastolic Filling Pressure by Tissue Doppler Imaging and Silent Brain Infarction in Patients With Nonvalvular Atrial Fibrillation.2016

    • 著者名/発表者名
      Sera Ishikawa. Kenichi Sugioka. Shinichi Iwata.; Naoki Norioka. Shinichi Nonin.Yu Kawai. Suwako Fujita. Asahiro Ito. Masahiko Takagi. Minoru Yoshiyama.
    • 学会等名
      American Heart Association’s.
    • 発表場所
      ニューオーリンズ(アメリカ)
    • 年月日
      2016-11-12 – 2016-11-17
    • 国際学会
  • [学会発表] 非弁膜症性心房細動における無症候性脳梗塞と左室充満圧(E/e')との関連2016

    • 著者名/発表者名
      石川 世良, 杉岡 憲一, 岩田 真一, 伊藤 朝広, 河相 優, 能仁 信一, 藤田 澄吾子, 則岡 直樹, 高木 雅彦, 葭山 稔
    • 学会等名
      日本心臓病学会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-09-23 – 2016-09-25
  • [学会発表] たこつぼ型心筋症における血漿中ミエロペルオキシダーゼ値の意義2016

    • 著者名/発表者名
      松下 司, 吉山 智貴, 赤松 加奈子, 加川 俊介, 松尾 真典, 占野 賢司, 松本 亮, 松村 嘉起, 阿部 幸雄, 紙森 公雄, 土師 一夫, 成子 隆彦, 杉岡 憲一, 仲川 将志, 葭山 稔, 上田 真喜子
    • 学会等名
      日本心臓病学会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-09-23 – 2016-09-25
  • [学会発表] 急性心筋梗塞に対するIL-11製剤オプレルベキンを用いた心筋保護治療2016

    • 著者名/発表者名
      野元 陽太, 仲川 将志, 泉 康雄, 能仁 信一, 阪本 勇也, 水谷 一輝, 白井 伸幸, 杉岡 憲一, 高木 雅彦, 小和田 康子, 前田 真貴子, 中谷 大作, 朝倉 正紀, 藤尾 慈, 葭山 稔
    • 学会等名
      日本心臓病学会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-09-23 – 2016-09-25
  • [学会発表] 冠動脈疾患患者において、頸動脈plaque surface irregularityは心血管二次イベントの予測因子である2016

    • 著者名/発表者名
      能仁 信一, 岩田 真一, 杉岡 憲一, 河相 優, 藤田 澄吾子, 石川 世良, 則岡 直樹, 伊藤 朝広, 仲川 将志, 花谷 彰久, 高木 雅彦, 葭山 稔
    • 学会等名
      日本心臓病学会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-09-23 – 2016-09-25
  • [学会発表] うっ血性心不全患者における退院後早期の夜間肺うっ血と腎機能の関連性2016

    • 著者名/発表者名
      花谷 彰久, 北田 諒子, 岩田 真一, 土井 淳史, 杉岡 憲一, 高木 雅彦, 葭山 稔
    • 学会等名
      日本心臓病学会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-09-23 – 2016-09-25
  • [学会発表] 藤田 澄吾子, 杉岡 憲一, 岩田 真一, 河相 優, 能仁 信一, 石川 世良, 則岡 直樹, 伊藤 朝広, 仲川 将志, 上田 真喜子, 葭山 稔2016

    • 著者名/発表者名
      重症大動脈弁狭窄症における近位胸部大動脈の動脈硬化についての検討 三尖弁と二尖弁大動脈弁狭窄症の比較
    • 学会等名
      日本心臓病学会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-09-23 – 2016-09-25
  • [学会発表] 大動脈弁狭窄症における近位胸部大動脈の動脈硬化についての検討2016

    • 著者名/発表者名
      藤田 澄吾子, 杉岡 憲一, 岩田 真一, 河相 優, 能仁 信一, 石川 世良, 則岡 直樹, 伊藤 朝広, 仲川 将志, 上田 真喜子, 葭山 稔
    • 学会等名
      日本動脈硬化学会
    • 発表場所
      京王プラザホテル(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-07-14 – 2016-07-15
  • [学会発表] 経食道心エコー図ガイド下による順行性大動脈弁バルーン拡張術の有効性と安全性について2016

    • 著者名/発表者名
      水谷 一輝, 松岡 雄治郎, 阪本 勇也, 伊藤 朝広, 岩田 真一, 仲川 将志, 白井 伸幸, 杉岡 憲一, 高木 雅彦, 葭山 稔
    • 学会等名
      日本心血管インターベンション治療学会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-07-07 – 2016-07-09
  • [学会発表] ACS予後改善のための対策 血栓吸引療法を施行したST上昇型心筋梗塞症例における赤色血栓の意義 心事故との関連2016

    • 著者名/発表者名
      成子 隆彦, 杉岡 憲一, 仲川 将司, 葭山 稔, 上田 真喜子
    • 学会等名
      日本心血管インターベンション治療学会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-07-07 – 2016-07-09
  • [学会発表] 低速ローターアブレーションによる石灰化部切削効果の検討 OFDI解析からの視点2016

    • 著者名/発表者名
      水谷 一輝, 寺下 和範, 阪本 勇也, 白井 伸幸, 仲川 将志, 高木 雅彦, 葭山 稔
    • 学会等名
      日本心血管インターベンション治療学会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-07-07 – 2016-07-09
  • [学会発表] 経食道心エコーガイド下で弁輪破裂を回避し得たantegrade BAVの一例2016

    • 著者名/発表者名
      松岡 雄治郎, 水谷 一輝, 伊藤 朝広, 岩田 真一, 仲川 将志, 杉岡 憲一, 村上 貴志, 細野 光治, 高木 雅彦, 柴田 利彦, 葭山 稔
    • 学会等名
      日本心血管インターベンション治療学会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-07-07 – 2016-07-09

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi