• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

糖尿病性心筋症の心筋組織中の終末糖化産物と酸化ストレスの関係

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K09459
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関金沢医科大学

研究代表者

青木 洋文  金沢医科大学, 医学部, 助教 (10639206)

研究分担者 河合 康幸  金沢医科大学, 医学部, 准教授 (40324157)
中西 宏明  順天堂大学, 医学部, 准教授 (90392274)
研究協力者 竹内 正義  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード糖尿病性心筋症 / Glycer-AGEs / 酸化ストレス / ニトロチロシン / TNFα
研究成果の概要

Glycer-AGEsとニトロチロシン(nitorotyrosine: NT)および腫瘍壊死因子α(tumor necrotic factor α: TNFα)は糖尿病性心筋症(DbCM)群において非糖尿病群と比較し有意に高値を示した。右室心筋のTAGE抗体による免疫染色では、非糖尿病群と比較しDbCM群において強く染色された。糖尿病性心筋症群において、Glycer-AGEsとTNFα、LVEFおよびBNPと有意な相関を示した。さらにGlycer-AGEsとTNFαは有意な相関を認めた。しかしNTとLVEF、BNPは相関を認めなかった。またGlycer-AGEsとNTも相関を認めなかった。

自由記述の分野

糖尿病性心筋症

研究成果の学術的意義や社会的意義

糖尿病性心筋症(DbCM)の病態に、細胞障害性が強いグリセルアルデヒド由来のAGE(Glycer-AGEs)が関連している可能性が示唆された。これによりGlycer-AGEsは糖尿病性心筋症の病態解明の発展に関係する可能性があることが示唆された。Glycer-AGEsの発現を阻害もしくは減少させることが、糖尿病性心筋症の治療につながるという仮説が示唆された。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi