• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

血清マイクロRNAプロファイリングによる新たな心房細動の臨床病態評価法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16K09462
研究機関藤田医科大学

研究代表者

原田 将英  藤田医科大学, 医学部, 准教授 (70514800)

研究分担者 奥崎 大介  大阪大学, 微生物病研究所, 助教 (00346131)
尾崎 行男  藤田医科大学, 医学部, 教授 (50298569)
渡邉 英一  藤田医科大学, 医学部, 教授 (80343656)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードマイクロRNA / 心房細動 / 心房リモデリング / バイオマーカー
研究実績の概要

心房細動(AF群)あるいは発作性上室頻拍症(対照群)に対してカテーテルアブレーション治療を予定された患者から、焼灼治療を行う前に心臓特異的な現象を反映する冠状静脈血(CS)と、臨床バイオマーカーの評価に用いる末梢血(中心静脈血、CV)を採取し、定量PCR法を用いて血中マイクロRNA(miRNA)の発現を解析した。基礎研究でAFの病態との関連が報告されている遺伝子を測定したところ、心臓特異的に発現し(CS検体で発現)、それが末梢血に反映(CV検体でも発現)されているmiRNAが存在することを確認した。そして、CS検体においてAF群と対照群の間で発現差を認め、かつCV検体でもその発現差が反映されているmiRNAをAFの病態関連バイオマーカーの候補と考えた。複数のmiRNAの血中プロファイルを評価するツールとして次世代シークエンサー(NGS)を用いた。NGSで網羅的解析を行い845のmiRNAを検出した。CS検体でAF群と対照群の間で発現量の差が大きかったmiRNAを評価したところ、既知の病態関連遺伝子(miR-26、miR-27、miR-133、miR-30など)に加えて、未報告の遺伝子(miR-20、miR-330、miR-204など)も多く抽出された。この中からCV検体でもCS検体と共通の発現差を認めたmiRNAを抽出した。さらに、これらの遺伝子に関しては別の患者群の検体を用いて定量PCR法で再度評価し、NGSの結果の妥当性を確認した上で臨床バイオマーカーの候補miRNAとした。現在は新たな患者群から血液検体を採取し、候補miRNAの血中プロファイルを測定することで、AFの治療効果や新規AFの発症などを予測できるかどうかの検証を進めている。さらに、未報告のmiRNAに関しては基礎実験による機能解析の準備を進めている。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Impact of serum albumin levels on supratherapeutic PT-INR control and bleeding risk in atrial fibrillation patients on warfarin: A prospective cohort study.2019

    • 著者名/発表者名
      Kawai M, Harada M, Motoike Y, Koshikawa M, Ichikawa T, Watanabe E, Ozaki Y.
    • 雑誌名

      Int J Cardiol Heart Vasc.

      巻: 22 ページ: 111-116

    • DOI

      10.1016/j.ijcha.2019.01.002.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Left Atrial Appendage Thrombus Prior to Atrial Fibrillation Ablation in the Era of Direct Oral Anticoagulants.2018

    • 著者名/発表者名
      Harada M, Koshikawa M, Motoike Y, Ichikawa T, Sugimoto K, Watanabe E, Ozaki Y.
    • 雑誌名

      Circ J.

      巻: 82 ページ: 2715-2721

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-18-0398.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Serum microRNA-126 and -223 as new-generation biomarkers for sarcoidosis in patients with heart failure.2018

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara W, Kato Y, Hayashi M, Sugishita Y, Okumura S, Yoshinaga M, Ishiguro T, Yamada R, Ueda S, Harada M, Naruse H, Ishii J, Ozaki Y, Izawa H.
    • 雑誌名

      J Cardiol.

      巻: 72 ページ: 452-457

    • DOI

      10.1016/j.jjcc.2018.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Predicting acute kidney injury using urinary liver-type fatty-acid binding protein and serum N-terminal pro-B-type natriuretic peptide levels in patients treated at medical cardiac intensive care units.2018

    • 著者名/発表者名
      Naruse H, Ishii J, Takahashi H, Kitagawa F, Nishimura H, Kawai H, Muramatsu T, Harada M, Yamada A, Motoyama S, Matsui S, Hayashi M, Sarai M, Watanabe E, Izawa H, Ozaki Y.
    • 雑誌名

      Crit Care.

      巻: 22 ページ: 197

    • DOI

      10.1186/s13054-018-2120-z.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Thromboembolisms in atrial fibrillation and heart failure patients with a preserved ejection fraction (HFpEF) compared to those with a reduced ejection fraction (HFrEF).2018

    • 著者名/発表者名
      Sobue Y, Watanabe E, Lip GYH, Koshikawa M, Ichikawa T, Kawai M, Harada M, Inamasu J, Ozaki Y.
    • 雑誌名

      Heart Vessels.

      巻: 33 ページ: 403-412

    • DOI

      10.1007/s00380-017-1073-5.

    • 査読あり
  • [学会発表] Next Generation Sequencing Reveals Intra‐cardiac/Extra‐cardiac MicroRNA Transcriptomes in Atrial Fibrillation.2018

    • 著者名/発表者名
      Masahide Harada, Daisuke Okuzaki, Jun Takeda, Yuji Motoike, Masayuki Koshikawa, Eiichi Watanabe, Yukio Ozaki.
    • 学会等名
      American Heart Association Scientific Session 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Pulmonary Vein-dependent Electrophysiological Heterogeneity Underlies Localized Reentry and Atrial Fibrillation Provoked by Single Extra Stimulation: Implications of Anatomical Characteristics in Electrophysiology-.2018

    • 著者名/発表者名
      Harada M, Motoike Y, Asami F, Takeda J, Ichikawa T, Koshikawa M, Watanabe E, Ozaki Y.
    • 学会等名
      Heart Rhythm 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] MicroRNA in Atrial Fibrillation: from Basic Mechanism to Translational Potential.-.2018

    • 著者名/発表者名
      Harada M.
    • 学会等名
      The 11th Asian Pacific Heart Rhythm Society.
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Current Status of Molecular Study in AF: From Basic Mechanisms to Translational Potential.2018

    • 著者名/発表者名
      Harada M.
    • 学会等名
      The 11th Asian Pacific Heart Rhythm Society.
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Metabolic Consideration in Atrial Fibrillation: Mechanistic Insight And Therapeutic Opportunities.2018

    • 著者名/発表者名
      Harada M.
    • 学会等名
      The 11th Asian Pacific Heart Rhythm Society.
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 心房細動と心房リモデリング-病態機序とマイクロRNAの関与- Bio Clinica2018

    • 著者名/発表者名
      原田将英
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      北隆館

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi