研究課題/領域番号 |
16K09474
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
江口 正倫 長崎大学, 病院(医学系), 助教 (70585405)
|
研究分担者 |
池田 聡司 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 講師 (10336159)
前村 浩二 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (90282649)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 膠原病性肺高血圧症 / micro RNA / biomarker |
研究実績の概要 |
H28年度では、膠原病性肺動脈性肺高血圧症(CTD-PAH)の血中濃度で高く、肺循環で上昇したMicroRNA-Aについて検討、miRNA-Aは膠原病(CTD)患者、コントロール患者と比較して膠原病性肺高血圧(CTD-PAH)症例で高値であった。さらにmiRNA-Aは平均肺動脈圧(mPAP)と相関し、また、肺循環での増加率とmPAPとが相関していた。次に、miRNA-Aの標的遺伝子の探索を行った。Target Scanなどのソフトを用いて候補となるmessenger RNA(mRNA)をpick upし、また、miRNA-A導入群とNegative control導入群の平滑筋細胞からmRNAを採取しarrayを用いて、発現量を比較した。その結果、標的となるmRNAとして、アポトーシス促進タンパク質である。BAK-1がその一つであることが示唆された。H29年度は、ルシフェラーゼアッセイを用い、miRNA-AがBAK-1の3`UTRを直接に阻害し、mRNAの発現を抑えていることを確認した。さらに、miRNA-Aが上昇するメカニズムを検討した。肺動脈性肺高血圧の増悪因子である、TGF-b、PDGFなどで、肺動脈平滑筋細胞を刺激しても、miRAN-Aの上昇はほとんど認められなかった。しかし、低酸素下に肺動脈平滑筋を培養したところ、miRNA-Aの上昇が明らかに認められ、低酸素の抗アポトーシス作用にmiRNA-Aが関与している事が分かった。miRNA-Aが上昇するメカニズムに低酸素が係わっている事が示唆された。現在、論文作成中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
H29年度、miRNA-Aについては、CTD-PAHのバイオマーカーのとしての可能性を示し、そのメカニズムもある程度解明することが出来た。今後、論文化し報告予定である。 miRNA-Bについては、CTD-PAHで高値であり、体循環で上昇するmiRNAを10個までは候補は絞ったが、有意な差が認められるものはなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
H29年度、miRNA-Aについては、CTD-PAHのバイオマーカーのとしての可能性を示し、そのメカニズムもある程度解明することが出来た。今後、学会での報告、論文化し報告する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由)計画的に使用したが、1420円の端数が生じた。 (計画)物品の一部として使用する予定である。
|