研究課題
①細胞内カルシウムの動態ならびに血管トーヌスに関与しているAKAP79/150蛋白の冠攣縮への関与を、AKAPノックアウト(AKAP-KO)マウスを用いて検討した。AKAP-KOマウスにエルゴノビンを投与すると、体表面心電図にてST上昇が観察された。さらに、AKAP-KOマウスの大動脈平滑筋細胞では、アゴニスト刺激による細胞内カルシウム濃度の上昇は野生型マウスの大動脈平滑筋細胞と同等であり、全く亢進していなかった。すなわち、AKAP-KOマウスではカルシウム感受性の亢進によって冠攣縮が引き起こされるのではないか、という新しい機序に基づく冠攣縮誘発の可能性が示唆された。次にAKAP-KOマウスの大動脈平滑筋細胞を用いて、カルシウム感受性関連物質であるカルモジュリンキナーゼII(CaMKII)の遺伝子ならびに蛋白発現を検討した。野生型マウスと比較して、CaMKIIの遺伝子、蛋白発現はともに約2倍増加していた (Nishizaki, Tomita、2016 AHA発表、2017日本循環器学会学術集会発表)。現在、さらに詳細なメカニズムを検討中である。②冠攣縮性狭心症患者62名ならびにコントロール群64名より得られたゲノムDNAを使用し、AKAP5の遺伝子変異を検討した。AKAP5遺伝子は1282塩基のエクソン1個からなり、3個のprimer setにてAKAP遺伝子エクソンの全領域を検討可能である。冠攣縮性狭心症患者7名ならびにコントロール群5名に203番目のアミノ酸置換を伴う遺伝子変異(イソロイシン→スレオニン)を認めた。現在、さらに解析数を増やして検討中である。
2: おおむね順調に進展している
交付申請書に記載された平成28年度(一部平成29年度)の研究計画がおおむね実行され、冠攣縮における細胞内カルシウムシグナル伝達機構の解明に向けて、非常に興味深い結果が得られており、上記区分(2)に該当すると思われる。
交付申請書の研究計画に沿った実験をすすめていく。AKAP-KOマウスで見出されたカルシウム感受性亢進を介する新しい冠攣縮のメカニズムについて、その機序解明をすすめる。治療に関しては、カルシウム感受性亢進を抑制するとされるカルベジロールの冠攣縮抑制効果について、検討する。
予定よりも実験にかかる消耗品を安価に入手できたため。
次年度の消耗品
すべて 2017 2016
すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)
Fundam Clin Pharmacol
巻: 印刷中 ページ: 印刷中
10.1111/fcp.12269
J Cardiol.
巻: 69 ページ: 359-363
10.1016/j.jjcc.2016.08.004.
J Cardiovasc Pharmacol
巻: 67 ページ: 503-509
10.1097/FJC.0000000000000374.
Clin Exp Nephrol.
巻: 20 ページ: 679-688
J Cell Biochem.
巻: 117 ページ: 1680-1687
10.1002/jcb.25461.
Thromb Res.
巻: 148 ページ: 9-14
10.1016/j.thromres.2016.10.011.