• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

大動脈弁狭窄症の発症抑制を目指したmicroRNA解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K09490
研究機関山形大学

研究代表者

渡邉 哲  山形大学, 医学部, 准教授 (40359568)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード石灰化大動脈弁狭窄症 / micro RNA / ワイヤー傷害
研究実績の概要

ヒト大動脈弁標本、ブタ大動脈弁間質細胞、ワイヤー傷害石灰化大動脈弁狭窄(CAVS)マウスを用いてCAVSとmicro RNA(miR)の関連について検討した。
CAVS患者と大動脈弁逆流(AR)患者の大動脈弁標本を用いて、石灰化への関与が報告されている10個のmiRの発現をqRT-PCRを用いて調べた。CAVS群においてmiR-34aを含む6個のmiRの発現が亢進していた。CAVS群では石灰化を促進するRunx2 の発現が亢進し、Runx2の発現を抑制するNotch1の発現が低下していた。ブタ大動脈弁間質細胞を石灰化誘導培地で刺激すると、miR-34aの発現は亢進した。またRunx2の発現は亢進し、Notch1のmRNAの発現は低下した。
ブタ大動脈弁間質細胞においてmiR-34aを過剰発現させると、Notch1の発現が低下し、Runx2の発現および石灰沈着が亢進した。miR-34a抑制により、Notch1亢進、Runx2抑制を介し、石灰沈着が抑制された。Notch1 mRNAを用いたルシフェラーゼアッセイおよびプルダウンアッセイにより、ブタ大動脈弁間質細胞においてmiR-34aはNotch1の発現を直接調節していることが示された。
CAVSマウスへLocked Nucleic Acid (LNA) miR-34a inhibitorを投与すると、ワイヤー傷害後8週での大動脈弁の肥厚および石灰化が有意に抑制された。免疫染色ではLNA miR-34a inhibitorの投与によりマウス大動脈弁でRunx2の発現が低下していた。miR-34a抑制は大動脈弁組織の石灰化を抑制することが示唆された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Therapeutic inhibition of microRNA-34a ameliorates aortic valve calcification via modulation of Notch1-Runx2 signaling in calcific aortic valve stenosis model mice by direct wire injury2018

    • 著者名/発表者名
      Taku Toshima, Tetsu Watanabe, Tetsuro Shishido, Takuya Miyamoto, Tetsuya Takahashi Takayuki Sugai, Ken Watanabe, Jun Goto, Isao Kubota and Masafumi Watanabe
    • 学会等名
      ESC Congress 2018
  • [学会発表] Silencing of microRNA-34a ameliorates aortic valve calcification via Notch1-Runx2 signaling in vivo and in vitro experiments2018

    • 著者名/発表者名
      Taku Toshima, Tetsu Watanabe, Tetsuro Shishido, Takuya Miyamoto, Takanori Arimoto, Hiroki Takahashi, Mitsuaki Sadahiro, Isao Kubota, and Masafumi Watanabe
    • 学会等名
      第2回日本循環器学会基礎研究フォーラム

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi