• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

mDia1による血管内皮機能調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K09523
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

川浪 大治  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (50568889)

研究分担者 宇都宮 一典  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (50185047)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード血管内皮機能 / Rho / Rho-kinase / mDia1
研究実績の概要

低分子量GタンパクRhoのエフェクターの一つである、mDia1の血管内皮機能調節における働きについて検討を進めた。siRNAを用いた検討では、同じ血管内皮細胞であっても静脈系細胞と動脈系細胞では血管内皮機能調節に異なった作用を有する可能性が示された。そこで、mDia1の血管内皮機能調節における役割を明らかにするため、mDia1とmDia1以外のエフェクターとの関係について検討を行った。Rhoの主要エフェクターとして知られているのはRho-kinase(ROCK)である。そこでROCK阻害薬で血管内皮細胞を処理した後にRho activatorとして知られるリソホスファチジン酸(LPA)で刺激を行い、mDia1の活性測定を試みた。mDia1の活性を直接的に測定する方法は現在のところ確立されていない。c-SrcがmDia1によって活性化されることが知られているため、c-Srcの活性測定を行った。しかしながら、ROCKを阻害してもc-Src活性に一定した活性の変化は捉えられなかった。c-Srcは多くの因子によって活性調節を受けていることから、mDia1の活性を測定するという点からは特異性に乏しい可能性が考えられた。以上のことから、血管内皮機能調節においてmDia1やROCKといったRhoエフェクター間の相互作用を明確にすることは出来なかった。一方で、mDia1活性の定量が困難なことから、ROCKに焦点を当てて検討を行った。ROCKにはROCK1とROCK2の2つのアイソフォームが存在する。siRNAを用いた検討では、ROCK2をノックダウンした場合にのみ、血管内皮細胞においてLPA刺激による接着分子の発現誘導が抑制されることを確認した。これらの結果から、血管内皮機能の調節にはRhoエフェクター間の機能分担が存在する可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

mDia1の活性を定量化することが困難であり、血管内皮機能調節における役割を示すのに難渋した。ノックアウトマウスの作製により検討を進める予定であったが、それを進める上で、解決すべき問題が多く存在することが明らかになったため。

今後の研究の推進方策

Rhoエフェクターによる血管内皮機能調節には複雑な機構が存在する可能性がある。mDia1に関しては、活性を定量する新たな手法の開発が必要である。一方で、本研究を通じてRhoエフェクターの中でもROCK2が血管内皮機能調節に重要な役割を持つことが示された。そこで、ROCK2にも焦点を当てながら、Rhoエフェクターによる血管内皮調節機能の詳細を明らかにしていきたい。培養血管内皮細胞およびin vivoでこれらの検討を進めていく方針である。

次年度使用額が生じた理由

研究の進捗に遅れが生じたことに伴い、予定していた研究費消費に至らず、次年度使用額が生じた。研究計画に従って次年度に使用を進める予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Establishment of a myelinating co-culture system with a motor neuron-like cell line NSC-34 and an adult rat Schwann cell line IFRS1.2018

    • 著者名/発表者名
      Takaku S, Yako H, Niimi N, Akamine T, Kawanami D, Utsunomiya K, Sango K.
    • 雑誌名

      Histochemistry and Cell Biology

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1007/s00418-018-1649-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] SGLT2 Inhibitors as a Therapeutic Option for Diabetic Nephropathy.2017

    • 著者名/発表者名
      Kawanami D, Matoba K, Takeda Y, Nagai Y, Akamine T, Yokota T, Sango K, Utsunomiya K.
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 18 ページ: 1083

    • DOI

      10.3390/ijms18051083.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rho-kinase blockade attenuates podocyte apoptosis by inhibiting the Notch signaling pathway in diabetic nephropathy2017

    • 著者名/発表者名
      Matoba K, Kawanami D, Nagai Y, Takeda Y, Akamine T, Ishizawa S, Kanazawa Y, Yokota T, Utsunomiya K.
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 18 ページ: 1795

    • DOI

      10.3390/ijms18081795

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi