• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

Geno-endo-phenotype解析による重症喘息病型形成・増悪の機序解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K09535
研究機関京都大学

研究代表者

松本 久子  京都大学, 医学研究科, 准教授 (60359809)

研究分担者 長崎 忠雄  京都大学, 医学研究科, 医員 (40747862) [辞退]
小熊 毅  京都大学, 医学研究科, 特定助教 (50601324)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード血清IL-18 / inflammasome / 肥満
研究実績の概要

平成29年度の検討で、IL-18に関する遺伝子多型と非2型炎症の間に明らかな関係は認めなかったが、引き続きIL-18の血清値に着目し、平成30年度は重症喘息例における血清IL-18高値例の特徴について、inflammmsomeに関連するIL-1βの血清値・喀痰上清値などとの関連を含めて検討した。重症喘息例のうち血清IL-18高値(上位1/3で定義)例は、若齢発症者に多く、アトピー素因はあるものの末梢血好酸球数・血清ペリオスチン値は低く、肥満例が多いことが示され、一定のendo-phenotypeのマーカーになることが示された。重要な知見として、血清IL-18値はBMIと正に相関し、2型炎症マーカーである血清ペリオスチン値とは負に相関した。血清IL-18値と網羅的解析により求めた他の血清・喀痰上清中のサイトカイン・各種メディエーター値とは有意な関係はなかった。近年喀痰上清中IL-18が高いほど抗ウイルス活性が高い可能性が示唆されているが、本検討では、血清IL-18値と喀痰上清中IL-18値は相関せず、重症喘息例における血清IL-18高値から抗ウイルス能を予測することは難しいと推察される。また血清IL-18高値からは、関節リウマチなど1型炎症性疾患の潜在が懸念されるが、本検討での血清IL-18の平均値は、1型炎症性疾患群の平均報告値よりも低く、その可能性は少ないと推察される。
さらに明らかな感染のない重症喘息例においても少なからず喀痰中に細菌が検出されていた。細菌検出例では喀痰上清中のIL-1β、IL-8、TNF-αなどが非検出例に比して高値であり、他にも層別化することで新たな知見を認めており今後も検討を進めたい。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Independent factors contributing to the daytime and nighttime asthmatic cough refractory to inhaled corticosteroids.2019

    • 著者名/発表者名
      Kanemitsu Y, Matsumoto H, Oguma T, et al.
    • 雑誌名

      J Investig Allergol Clin Immunol.

      巻: 29 ページ: 30-39

    • DOI

      10.18176/jiaci.0281. Epub 2018 Jun 29.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Our obligation to find treatable and untreatable traits in patients with chronic airway diseases.2019

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto H
    • 雑誌名

      Respir Investig

      巻: Epub ページ: Epub

    • DOI

      10.1016/j.resinv.2019.03.003.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Roles of Periostin in Asthma.2019

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto H
    • 雑誌名

      Adv Exp Med Biol.

      巻: 1132 ページ: 145-159

    • DOI

      10.1007/978-981-13-6657-4_15.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The prevalence and disease burden of severe eosinophilic asthma in Japan.2019

    • 著者名/発表者名
      Nagasaki T, Sato K, Kume N, Matsumoto H. et al.
    • 雑誌名

      J Asthma

      巻: Epub ページ: Epub

    • DOI

      10.1080/02770903.2018.1534967.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Baseline serum CXCL10 and IL-12 levels may predict severe asthmatics' responsiveness to omalizumab.2018

    • 著者名/発表者名
      Suzukawa M, Matsumoto H, et al.
    • 雑誌名

      Respir Med

      巻: 134 ページ: 95-102

    • DOI

      10.1016/j.rmed.2017.12.002.

    • 査読あり
  • [学会発表] Xolair導入後の血清総IgEなどの推移2018

    • 著者名/発表者名
      森本千絵、松本久子、ほか
    • 学会等名
      第67回日本アレルギー学会学術大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi