研究課題/領域番号 |
16K09540
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
津端 由佳里 島根大学, 医学部, 講師 (50643417)
|
研究分担者 |
礒部 威 島根大学, 医学部, 教授 (70284198)
堀口 道子 横浜市立大学, 医学研究科, 客員研究員 (70632470) [辞退]
斉藤 光江 順天堂大学, 医学部, 教授 (30205679)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 臨床試験 |
研究実績の概要 |
1)乳癌・肺癌患者におけるがん化学療法に伴う好中球減少とNAD+-SIRT1経路の関連に関する検討 肺癌患者を対象とした多施設共同臨床研究実施のため、「肺癌に対する化学療法に伴う好中球減少とNAMPT活性およびSIRT1遺伝子発現に関する検討」の実施計画書を作成し、当院倫理委員会で承認を得た(島根大学医の倫理委員会 第2574号)。 現在、多施設化の推進と当院では患者登録が開始されている。共同研究先である、東京理科大でのSIRT1遺伝子発現、テロメラーゼ活性測定の再現性確認および精度管理の確認も終了した。
2)ヒト乳癌・肺癌株化細胞に対するVB3大量投与の影響 VB3大量投与ががん細胞の増殖に及ぼす影響を、ヒト肺癌のcell lineであるA549、ヒト乳癌のcell lineであるMCF7を用い検討する。両細胞株を購入し、VB3を数段階の濃度でmedium中に混入したが、VB3の細胞毒性は認めず、細胞増殖のスピードにも影響を与えないことが確認された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
臨床試験について倫理委員会の承認も得、患者登録も開始されている。基礎研究については研究目標をおおむね達成しており、さらに発展させた研究を考慮している。今後は臨床試験を期間内に完遂させること、多施設化を進めることが必要である。
|
今後の研究の推進方策 |
基礎研究については研究目標をおおむね達成しており、さらに発展させた研究を考慮している。今後は臨床試験を期間内に完遂させること、多施設化を進めることが必要である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
臨床試験への患者の登録が計画よりも若干遅れたため、使用期限を考慮してNAMPT測定ELISAキットなどの購入を次年度へ回したため。
|
次年度使用額の使用計画 |
昨年度購入しなかったNAMPT測定ELISAキットなどを購入予定。
|