研究課題
1)乳癌・肺癌患者におけるがん化学療法に伴う好中球減少とNAD+-SIRT1経路の関連に関する検討:肺がん患者を対象とした多施設共同臨床研究実施のため、「肺癌に対する化学療法に伴う好中球減少とNAMPT活性およびSIRT1遺伝子発現に関する検討」は、平成28年度に当院倫理委員会で承認を得た(島根大学医の倫理委員会 第2574号)。2)ヒト乳癌・肺癌株化細胞に対するVB3大量投与の影響:VB3大量投与ががん細胞の増殖に及ぼす影響を、ヒト肺がんのcell lineであるA549、ヒト乳癌のcell lineであるMCF7を用い、検討を行った。結果、VB3を数段階の濃度でmedium中に混入したが、VB3の細胞毒性は認めず、細胞増殖のスピードにも影響を与えないことが確認された。3)肺癌を対象とした臨床試験:1)に記載した臨床試験に関して、登録を推進したが、肺がん化学療法の主体が細胞障害性抗がん剤から免疫チェックポイント阻害剤へシフトし、適格基準を満たす対象症例がほとんどなく、症例の集積は17症例にとどまった。4)共同研究先である、東京理科大でのSIRT1遺伝子発現、テロメラーゼ活性測定の再現性・精度管理は問題なく行われ、現在検体を送付し測定を進めていただいている。