目的1:COPD症例と非COPD症例の皮下脂肪組織の脂肪細胞面積は同様だが皮下脂肪量はCOPD症例は非COPD症例と比べ減少し、COPD では皮下脂肪の脂肪細胞数の減少によるエネルギー貯蔵能力の低下が推察された。内臓脂肪量はCOPD症例は非COPD症例と比べ変わらないものの内臓脂肪組織の脂肪細胞面積はCOPDで増大する傾向であった。よって、1:COPD症例では皮下脂肪と同様に内臓脂肪の脂肪細胞数の減少がおこる、2:COPD症例における皮下脂肪のエネルギー貯蔵能力の低下に伴い異所性エネルギーは内臓脂肪に蓄積され内臓脂肪のhypertrophy亢進(面積の増大)がおこることが推察された。
目的2:豚膵エラスターゼを経気道的に注入された肺気腫モデルマウスの皮下脂肪量は投与1週後に有意差をもって減少し、投与2週後に回復する。エラスターゼ投与1週後のマウスの皮下脂肪(減少時の皮下脂肪)では対照群と比べEP3 receptor mRNA発現は増加した。一方、エラスターゼ投与2週後のマウスの皮下脂肪(増加時の皮下脂肪)ではEP3 receptor 免疫組織学的検討によりCOPD症例では非COPD症例に比べ皮下脂肪組織のEP3発現は亢進していた。以上より、皮下脂肪改善を目的としたEP3発現を低下させる治療介入が期待された。
目的3:テオフィリンの全身投与は内臓脂肪にも脂肪細胞内cAMP上昇が誘導され皮下脂肪とともに内臓脂肪量の増加が懸念される。一方、肺気腫モデルマウスで内臓脂肪にEP3 receptor mRNA発現変動を認めなかったことから、皮下脂肪改善を目的としたEP3発現を低下させる治療介入は内臓脂肪蓄積をきたさないことが示唆される。このため皮下脂肪改善を目的としたEP3発現を低下させる治療介入の検討を目的3に代わり行った。
|