研究課題/領域番号 |
16K09563
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
呼吸器内科学
|
研究機関 | 日本医科大学 |
研究代表者 |
臼杵 二郎 日本医科大学, 医学部, 講師 (80318477)
|
研究分担者 |
板倉 潮人 日本医科大学, 医学部, 助教 (50511804)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 血管内皮細胞微小粒子(EMPs) / 薬剤性肺障害 / 間質性肺炎 / 特発性肺線維症 / バイオマーカー / 予後因子 |
研究成果の概要 |
血中に放出された血管内皮細胞由来の微小粒子(EMPs)測定の意義が、さまざまな疾患で報告されている。そこで我々は、特発性間質性肺炎や薬剤性肺障害におけるEMPs測定の意義について臨床研究を行った。特発性間質性肺炎においては、登録時のEMPsの中のPECAM-1陽性EMPやMCAM陽性EMPが、その6か月後の呼吸機能の低下と相関することを認めた。さらに登録時のEMPsの総数が、1年後の呼吸機能低下と相関することも示唆された。 薬剤性肺障害においても、特定の種類のEMPの急性期と回復期における変動が見られた。このようにEMPs測定の臨床的有用性について、基礎的知見を得ることができた。
|
自由記述の分野 |
呼吸器内科学、特にびまん性肺疾患・間質性肺炎における病態解明と治療応用
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究成果から、肺の傷害を生じる疾患において、肺の血管を構成する細胞(内皮細胞)から放出され血液中を流れる小さな粒子(EMPs)を解析することで、慢性間質性肺炎の予後を占うことができる可能性が示唆された。さらにその粒子の種類により、臨床的な意味合いが異なるかもしれない。今後症例数を増やして研究を行うための、基礎的な知見を得ることができた。また薬剤による肺障害においても、同様にEMPsを調べることで、傷害の程度や予後を判断する材料になると期待される。
|