• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

悪性中皮腫の診断および予後予測に有用なバイオマーカーの確立と新規治療開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K09566
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 呼吸器内科学
研究機関兵庫医療大学 (2019)
兵庫医科大学 (2016-2018)

研究代表者

田端 千春  兵庫医療大学, 薬学部, 教授 (90432393)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード中皮腫瘍 / サイトカイン / 間質性肺炎 / 血管新生
研究成果の概要

悪性中皮腫は石綿・アスベスト曝露に関連して発生する予後不良の悪性腫瘍である。アスベスト曝露数十年後に発生する悪性中皮腫は今後さらに増加傾向を示すことが予想され、わが国にとっては社会的問題である。悪性中皮腫は有効な治療法がまだ十分に確立されていないため、新規治療法の開発研究は重要である。現在までに研究代表者は、間質性肺炎・肺線維症の病態メカニズムの解明と新規治療法の開発研究を施行してきた。肺線維芽細胞と同様の間葉系細胞である中皮細胞の形質転換で悪性中皮腫は発症する。そのため現在までに行ってきた間質性肺炎・肺線維症の研究成果を中皮腫研究に発展させて、悪性中皮腫の新規治療開発を研究した。

自由記述の分野

呼吸器内科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在、悪性中皮腫に対しては、世界的にもシスプラチン、ペメトレキセドと免疫チェックポイント阻害薬「オプジーボ(一般名:ニボルマブ)」以外の有効な抗がん剤に乏しく、また手術や放射線治療は治療抵抗性であるため、臨床上中皮腫の治療は非常に難渋している。そのため新規の抗がん剤の開発研究はわが国だけでなく世界的にも急を要する意義ある研究である。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi