• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

喘息肺における濾胞性ヘルパーT細胞の分化誘導の仕組みと喘息病態での役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K09577
研究機関浜松医科大学

研究代表者

古橋 一樹  浜松医科大学, 医学部, 助教 (70759935)

研究分担者 鈴木 勇三  浜松医科大学, 医学部, 特任助教 (00758435)
須田 隆文  浜松医科大学, 医学部, 教授 (30291397)
榎本 紀之  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (50436961)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード濾胞性ヘルパーT細胞 / ダニ抗原喘息モデル / 肺樹状細胞
研究実績の概要

我々は、肺樹状細胞(LDC)サブセットについて、それぞれ異なるヘルパーT細胞(Tfh)へ分化誘導能を有し、B細胞を介した抗体産生を誘導する能力も違うことを示してきた。気管支喘息におけるアレルゲン特異的IgE抗体産生において中心的な役割を担う濾胞性ヘルパーT細胞(Tfh細胞)に着目して、肺においてTfh細胞が分化誘導される仕組みを解明し、Tfh細胞がどのように喘息の病態に関わっているかを明らかにするのが目的である。
平成28年度は、ダニ抗原(HDM)喘息モデルの作成し、同モデルと正常マウスの肺組織および縦隔リンパ節におけるLDCサブセットであるCD103+LDC、CD11b+LDC、monocyte-derived LDCを磁気分離装置とフローサイトセルソーターを組み合わせて、高純度で単離できることを確認した。さらにHDM喘息モデルにおける縦隔リンパ節でのTfh細胞の単離同定および局在解析をフローサイトメータと共焦点顕微鏡を用いて確認した。また同モデルの HDM特異的IgE/IgG1抗体量の測定、単離した各LDCサブタイプの共刺激分子等の表面抗原の発現および単離細胞のサイトカイン産生能の違いをELISA法とフローサイトメータで確認している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初の計画では、平成28年度中に卵白アルブミン(OVA)喘息モデルから単離した各LDCサブセットとOVA特異的に反応するT細胞受容体を持ったOT-Ⅱトランスジェニックマウスを用いてex vivo共培養アッセイを確立し、Tfh細胞の分化誘導能を比較検討する予定であったが、OT-Ⅱマウスの購入および搬入手続きに時間を要した。現在は入手し繁殖を開始しているが、平成29年度に予定していた野生型マウスを用いたHDM喘息モデルの研究を先行し、LDCサブセットやTfh細胞の解析を行っている。その他の点については概ね計画通りに進行している。

今後の研究の推進方策

平成28年度に予定していた各LDCサブセットとOT-Ⅱトランスジェニックマウスを用いたex vivo共培養アッセイを確立し、Tfh細胞の分化誘導能を比較検討する。現在、OVAとHDMの両喘息モデルでの縦隔リンパ節におけるTfh細胞の経時的な局在の変化を共焦点顕微鏡で確認している。また喘息モデルで誘導されたTfh細胞を単離し、ナイーブB細胞とのex vivo共培養アッセイを確立し、クラススイッチ誘導および特異的抗体産生誘導能の検討を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

OT-Ⅱトランスジェニックマウスの購入および搬入手続きに時間を要し、購入搬送費用は次年度へ持ち越したため。

次年度使用額の使用計画

上記のトランスジェニックマウスの購入搬送費用に使用する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Priming with high and low respiratory allergen dose induces differential CD4+ T helper type 2 cells and IgE/IgG1 antibody responses in mice.2017

    • 著者名/発表者名
      Furuhashi K, Chua YL, Wong KHS, Zhou Q, Lee DCP, Liong KH, Teo GH, Hutchinson PE, Kemeny DM.
    • 雑誌名

      Immunology

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1111/imm.12726.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Respiratory impedance is correlated with morphological changes in the lungs on three-dimensional CT in patients with COPD.2017

    • 著者名/発表者名
      Karayama M, Inui N, Mori K, Kono M, Hozumi H, Suzuki Y, Furuhashi K, Hashimoto D, Enomoto N, Fujisawa T, Nakamura Y, Watanabe H, Suda T.
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 7 ページ: 41709

    • DOI

      10.1038/srep41709.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Clinical significance of soluble CD163 in polymyositis-related or dermatomyositis-related interstitial lung disease.2017

    • 著者名/発表者名
      Enomoto Y, Suzuki Y, Hozumi H, Mori K, Kono M, Karayama M, Furuhashi K, Fujisawa T, Enomoto N, Nakamura Y, Inui N, Suzuki D, Ogawa N, Nakashima R, Mimori T, Iwashita T, Suda T.
    • 雑誌名

      Arthritis Res There

      巻: 19 ページ: 9

    • DOI

      10.1186/s13075-016-1214-8.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Soluble hemoglobin scavenger receptor CD163 (sCD163) predicts mortality of community-acquired pneumonia.2016

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Y, Enomoto Y, Yokomura K, Hozumi H, Kono M, Karayama M, Furuhashi K, Enomoto N, Fujisawa T, Nakamura Y, Inui N, Suda T.
    • 雑誌名

      J Infect

      巻: 73 ページ: 375-377

    • DOI

      10.1016/j.jinf.2016.07.004.

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi