• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

喘息肺における濾胞性ヘルパーT細胞の分化誘導の仕組みと喘息病態での役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K09577
研究機関浜松医科大学

研究代表者

古橋 一樹  浜松医科大学, 医学部附属病院, 助教 (70759935)

研究分担者 鈴木 勇三  浜松医科大学, 医学部, 助教 (00758435)
須田 隆文  浜松医科大学, 医学部, 教授 (30291397)
榎本 紀之  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (50436961)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード濾胞性ヘルパーT細胞 / マウス喘息モデル / 肺樹状細胞
研究実績の概要

昨年度までにダニ抗原(HDM)と卵白アルブミン(OVA)によるマウス喘息モデルを用いて肺組織及び縦隔リンパ節での濾胞性ヘルパーT細胞(Tfh)、特異的IgE/IgG1抗体、好酸球性気道炎症の誘導を確認し、これらのモデルにおける抗原提示細胞である肺樹状細胞(LDC)のサブセットを単離同定した。
今年度、我々はOVA喘息モデルから単離したLDCの主要な2つのサブセット(cDC1; CD11c+MHC class2+CD64-F4/8-XCR1+CD172a- cells, cDC2; CD11c+MHC class2+CD64-F4/8-XCR1-CD172a+ cells)とOVA特異的に反応するT細胞受容体を持ったOT-Ⅱトランスジェニックマウスから単離したナイーブT細胞を用いてex vivo共培養アッセイを確立し、それぞれのLDCサブセットによるヘルパーT細胞への分化誘導能の確認を行なった。その結果、その中でも本課題の仮説であるcDC2がcDC1と比較し、効率よくTfh細胞を分化誘導することが確認できた。さらに誘導されたTfh細胞の解析を行うため、喘息モデル及び共培養アッセイから誘導されたTfh細胞を単離し、ナイーブB細胞との共培養アッセイを確立した。
現在、この共培養アッセイを用いてクラススイッチ誘導能および特異的抗体産生誘導能の解析を行なっている。一方、一部のLDCにおいて、IL-10産生能が高く、TGF-β1存在下ではあるが効率よく制御性T細胞(Treg)を誘導するサブセットを確認しており、今後はこのLDCサブセットの同定及び解析も予定している。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] IL-17A Attenuates IFN-λ Expression by Inducing Suppressor of Cytokine Signaling Expression in Airway Epithelium2018

    • 著者名/発表者名
      Niwa Mitsuru、Fujisawa Tomoyuki、Mori Kazutaka、Yamanaka Katsumasa、Yasui Hideki、Suzuki Yuzo、Karayama Masato、Hozumi Hironao、Furuhashi Kazuki、Enomoto Noriyuki、Nakamura Yutaro、Inui Naoki、Suzuki Tetsuro、Maekawa Masato、Suda Takafumi
    • 雑誌名

      The Journal of Immunology

      巻: 201 ページ: 2392~2402

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1800147

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differences in airway structural changes assessed by 3-dimensional computed tomography in asthma and asthma?chronic obstructive pulmonary disease overlap2018

    • 著者名/発表者名
      Niwa Mitsuru、Fujisawa Tomoyuki、Karayama Masato、Furuhashi Kazuki、Mori Kazutaka、Hashimoto Dai、Yasui Hideki、Suzuki Yuzo、Hozumi Hironao、Enomoto Noriyuki、Nakamura Yutaro、Inui Naoki、Suda Takafumi
    • 雑誌名

      Annals of Allergy, Asthma & Immunology

      巻: 121 ページ: 704~710.e1

    • DOI

      10.1016/j.anai.2018.08.006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Respiratory impedance is correlated with airway narrowing in asthma using three-dimensional computed tomography2018

    • 著者名/発表者名
      Karayama M.、Inui N.、Mori K.、Kono M.、Hozumi H.、Suzuki Y.、Furuhashi K.、Hashimoto D.、Enomoto N.、Fujisawa T.、Nakamura Y.、Watanabe H.、Suda T.
    • 雑誌名

      Clinical & Experimental Allergy

      巻: 48 ページ: 278~287

    • DOI

      10.1111/cea.13083

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prior exposure to inhaled allergen enhances anti-viral immunity and T cell priming by dendritic cells2018

    • 著者名/発表者名
      Lee Debbie C. P.、Tay Neil Q.、Thian Marini、Prabhu Nayana、Furuhashi Kazuki、Kemeny David M.
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 13 ページ: e0190063

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0190063

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] IL-13 regulates IL-17C expression by suppressing NF-κB-mediated transcriptional activation in airway epithelial cells2018

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka Katsumasa、Fujisawa Tomoyuki、Kusagaya Hideki、Mori Kazutaka、Niwa Mitsuru、Furuhashi Kazuki、Kono Masato、Hamada Etsuko、Suda Takafumi、Maekawa Masato
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 495 ページ: 1534~1540

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.11.207

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi