• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

ドライバー遺伝子変異依存肺癌における免疫逃避機構の解明と治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 16K09596
研究機関久留米大学

研究代表者

東 公一  久留米大学, 医学部, 講師 (00368896)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードPD-L1 / PD-1 / EGFR / NSCLC / CD8
研究実績の概要

Programmed death-1(PD-1)/ Programmed death ligand-1(PD-L1)経路の発現増強は非小細胞肺がん患者の抗腫瘍治療抵抗性を示すとされる。基礎的検討においてDriver oncogene (EGFR遺伝子変異やEML4-ALK融合遺伝子)とPD-L1との発現が相関し、治療耐性がん細胞株におけるPD-L1の発現増強を確認した。つまり、Driver oncogene依存性肺がん患者に分子標的治療を使用することで、PD-1/PD-L1発現の増強あるいは再構築に依存する新たな免疫逃避機構を獲得する可能性が示唆された。本研究では、Driver oncogene依存性肺がん患者における分子標的治療前後のPD-1/PD-L1発現の変化あるいは動向と予後との関係を明らかにし、新たな治療戦略の構築に役立てたいと考えている。Driver oncogene依存性非小細胞肺がん患者を対象に分子標的治療薬の投与前後の末梢血リンパ球のPD-1発現とサブセット(フローサイトメトリ法)および血中サイトカイン(マルチプレックス法)を経時的に測定し、腫瘍組織および浸潤リンパ球における薬剤耐性遺伝子およびPD-L1の発現を免疫組織染色で解析し、治療効果あるいは患者予後との相関を確認する。本臨床研究結果を利用して、どのような集団に免疫療法が有効であるか、他にどのような標的が有効であるか解明し、Driver oncogene依存性非小細胞肺がん患者に対する新規治療のアルゴリズムの構築を目指したいと考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

EGFR阻害剤治療前後の血漿におけるサイトカインを測定し、特定のサイトカインが耐性に関与している可能性が考えられた。これらサイトカインがPD-1阻害剤で治療と関与するか検討中である。

今後の研究の推進方策

EGFR阻害剤治療前後の血漿におけるサイトカインを測定し、特定のサイトカインが耐性に関与している可能性が考えられた。これらサイトカインがPD-1阻害剤で治療と関与するか検討中である。

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi