研究課題/領域番号 |
16K09618
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
土井 盛博 広島大学, 病院(医), 助教 (80626127)
|
研究分担者 |
正木 崇生 広島大学, 病院(医), 教授 (30397913)
中島 歩 広島大学, 医歯薬保健学研究科(医), 共同研究講座教授 (40448262)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 老化 / p16 / 虚血再灌流障害 / 線維化 / ヒストンメチル化 / ヒストンメチル化酵素 |
研究実績の概要 |
【目的】腎虚血再灌流(IR)マウスで誘導されるp16の発現経路と、その阻害効果を明らかにする。【方法】動物実験として、IRマウスにおけるH3K4メチル化とメチル化酵素、ならびにp16の発現を検討し、H3K4メチル化酵素であるMLL1阻害剤を投与した場合のそれらの発現の変化をWestern Blotting(WB)や免疫染色(IHC)、PCRで確認する。また、老化の改善をSA-βgal染色を用いて検討し、線維化の改善を間葉系マーカーとしてαSMA、細胞外マトリックスのマーカーとしてcollagen1、collagen3などでWB、IHC、PCRを用いて検討する。炎症は、組織中に発現する炎症サイトカインのRNAをPCRで調査する。さらに、細胞実験としてTGF-β1で腎尿細管細胞(NRK-52E)と腎線維芽細胞(NRK-49F)を刺激し、H3K4me3、p16、線維化の発現を検討した。最後に、H3K4me3領域にp16遺伝子プロモーター領域が存在することを免疫沈降法で検討した。【結果】IRマウスにおけるMM-102の投与は、H3K4me3を低下させ、p16やSA-βGAL、炎症性サイトカイン、腎線維化マーカーの発現を改善した。またIn vitroの検討でおいて、TGF-β1の刺激によってp16の発現が亢進し、H3K4me3がp16の転写を制御することが明らかになった。【結論】TGF-β1で促進されるMLL1/WDL5の発現は、H3K4me3を誘導してp16の発現を亢進する。IRマウスにおける、p16の発現制御は、SA-βGAL、炎症性サイトカイン、腎線維化マーカーの発現を改善する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ほぼ実験終了し、現在投稿準備中であるため
|
今後の研究の推進方策 |
一流の科学雑誌に投稿し、リバイスを経て、論文発表していくつもりである。
|