• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

臓器ニッチを用いたヒトiPS細胞から腎への分化誘導法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K09630
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

松本 啓  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (30439799)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード腎臓再生 / iPS細胞 / 胎性臓器ニッチ法 / 異種移植
研究実績の概要

マウス・ラット小動物モデルにおいて、Six2遺伝子改変マウスモデルを用いて、マウス腎臓を土台として、ラット腎前駆細胞を注入することにより、除去したマウスネフロン発生部位にラット細胞由来のネフロンの新規発生を行うことが可能であった。
上記手法はクロアカ(膀胱付き幼若腎臓)の腎皮膜下にあるネフロン発生部位への細胞注入を行うことにより、可能となったが、現状のプロトコールでは尿管・膀胱は異種のまま残存する事になるため、今後は腎のみならず、尿管・膀 胱をふくめて hiPSC/RPC 由来にすることを目指してさらなる検討を行っていく予定である。
注入するネフロン前駆細胞は将来の臨床応用を想定した場合、腎不全患者さん由来のiPS細胞を用いる事になる可能性があるため、腎不全患者さんのiPS細胞がネフロン前駆細胞へ分化するか否かの検討を行った結果、腎不全患者由来のiPS細胞と健常者由来のiPS細胞では腎不全患者由来のiPS細胞でも遜色なくネフロン前駆細胞まで誘導できると考えられた。
しかしながら、土台となるマウス腎臓内にヒトiPS細胞由来ネフロン前駆細胞を注入した場合の発育条件の検討がまだ進んでおらず、ここを今後さらに入念に検討する必要があるとともに、細胞ソースとしてのヒトiPS細胞からネフロン前駆細胞への分化誘導効率のさらなる高効率化が必要と考えられた。
また将来のヒト臨床応用を想定して霊長類であるコモン・マーモセットによる腎原基異種移植検討を行ったが、発育条件としての免疫抑制療法の検討も今後さらに調整が必要であることが考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

iPS細胞からネフロン前駆細胞への分化誘導や、臓器内注入したキメラ腎臓の発育が当初想定していた結果にはならず、さらなる詳細な検討を必要としている。

今後の研究の推進方策

iPS細胞からネフロン前駆細胞への分化誘導について、高効率化を目指しさらなる条件検討を行う。
土台となる腎・クロアカへの最適な細胞投与条件についても条件検討を行い、研究の遂行を目指す。また現状のプロトコールでは尿管・膀胱は異種のまま残存する事になるため、今後は腎のみならず、尿管・膀 胱をふくめて ヒトiPS細胞由来に置き換えていくことを目指してさらなる検討を行っていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

2018年度上半期で他業務多忙のため、研究が滞ってしまった。現在順調に研究を再開できている。また iPS細胞からネフロン前駆細胞への分化誘導効率が低下しており、うまくいかない時期があった。現在試薬などを一新し、調整を行ない、さらなる高効率化を目指して検討している。引き続き次年度に繰り越し、研究計画の遂行を目指す。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Regenerative potential of induced pluripotent stem cells derived from patients undergoing haemodialysis in kidney regeneration2018

    • 著者名/発表者名
      Tajiri Susumu、Yamanaka Shuichiro、Fujimoto Toshinari、Matsumoto Kei、Taguchi Atsuhiro、Nishinakamura Ryuichi、Okano Hirotaka James、Yokoo Takashi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1038/s41598-018-33256-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 腎臓再生医療へ向けてのコモン・マーモセットを用いたin vivo ブタ腎発生の検討2019

    • 著者名/発表者名
      松本啓,岩井聡美,松成ひとみ,藤本俊成,斎藤弥積,高村毅, 高瀬健太郎,田尻進,山中修一郎,横手伸也,福井亮,小林英司,長嶋比呂志,横尾隆
    • 学会等名
      第18回日本再生医療学会総会
  • [学会発表] Optimal route of diphtheria toxin administration to eliminate native nephron progenitor cells in vivo for kidney regeneration2018

    • 著者名/発表者名
      Shohei Fukunaga, Shuichiro Yamanaka, Toshinari Fujimoto, Susumu Tajiri, Taketo Uchiyama, Kei Matsumoto, Takafumi Ito, Kazuaki Tanabe, Takashi Yokoo
    • 学会等名
      55回欧州腎臓学会議・欧州透析移植学会議 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Exo utero method to regenerate nephrons from nephron progenitor cells in the living fetus2018

    • 著者名/発表者名
      Shuichiro Yamanaka , Yatsumu Saitou, Toshinari Fujimoto , Susumu Tajiri, Tsuyoshi Takamura, Kei Matsumoto, Takashi Yokoo
    • 学会等名
      アメリカ腎臓学会2018
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi