• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

IgA腎症における血液中IgA免疫複合体のプロテオミクス解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K09632
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関藤田医科大学

研究代表者

高橋 和男  藤田医科大学, 医学部, 講師 (90631391)

研究分担者 湯澤 由紀夫  藤田医科大学, 医学部, 教授 (00191479)
水野 智博  名城大学, 薬学部, 助教 (40711669)
研究協力者 Novak Jan  University of Alabama at Birmingham
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードIgA腎症 / プロテオミクス / 質量分析計 / 免疫複合体 / 糖鎖
研究成果の概要

IgA腎症は,わが国に高頻度に認める慢性糸球体腎炎である。患者血液中に糖鎖異常IgA1を含む免疫複合体が形成され,腎糸球体メサンギウム領域に沈着し炎症を惹起すると考えられる。その血液中IgA免疫複合体の分子量は70万Da以上であり,IgA1はその他のタンパク質と結合していると考えられるが,その詳細な構造は明らかではない。そこで本研究は,高分解能質量分析計を用いて,血液中のIgA免疫複合体に含まれるタンパク質の同定・定量,同定されたタンパク質・IgA1複合体の糸球体からの検出・定量を行った。血液中のIgA免疫複合体の糸球体沈着に関与が示唆される複数のタンパク質を同定した。

自由記述の分野

腎臓内科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

IgA腎症ではIgA免疫複合体が沈着し腎炎を発症すると考えられるため,糸球体沈着性IgA免疫複合体の構造を明らかとすることより,IgA免疫複合体沈着機序の解明,IgA免疫複合体の新規バイオマーカーとしての応用,さらにはIgA免疫複合体をターゲットとした新規創薬に繋がることが期待される。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi