• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

動脈硬化進展における鉄の関与の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K09661
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

木田 有利  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (30647516)

研究分担者 長澤 康行  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (10379167)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード鉄 / 腎性貧血 / 石灰化 / 動脈硬化
研究実績の概要

透析患者において腎性貧血の管理において鉄の投与は主要な治療法のひとつであるが、同時に酸化的ストレスを増強することなどから、動脈硬化を促進する可能性がある。我々は、鉄が血管内皮細胞の石灰化の因子となりうることを見出している。しかしながら、慢性腎不全における石灰化の主要な場は血管中膜細胞(メンケベルグ型動脈硬化)である。すでに予備的な解析で、鉄負荷が血管内皮細胞に石灰化を炎症ストレスと共に誘導し、マイクロアレイにて様々なサイトカイン等がこのプロセスに関わっていることを見出している。そこで、この鉄負荷が血管中膜細胞の石灰化に影響を与えるかどうか、またどのような機序で血管中膜細胞に石灰化を惹起させるかを明らかにし、新規の動脈硬化抑制の治療法を確立してくことを目的とする。
我々のグループでは、既に培養大動脈血管中膜細胞(血管平滑筋細胞)の培養液中に鉄を添加刺激と炎症状態を惹起するようにTGFβ刺激を行って石灰化を惹起できるかどうかの予備実験を行っている。この予備実験で、低濃度の鉄刺激とTGFβ刺激の共刺激で石灰化は増強し、高濃度の鉄刺激では単独でも石灰化を惹起することを見出している。このことは、透析患者において鉄投与を安易に行うと石灰化を増強することを強く示唆している。
この鉄による血管中膜細胞における石灰化促進に関して、既報が無いためにどの細胞内シグナルが寄与しているかを解明することは難しい。そのため、鉄刺激を行ったDay1と刺激を行っていないものとの比較をアジレント社のMicroarrayを用いて網羅的に検討を行った。Fold Change45倍以上でも、様々な遺伝子が動いていることが明らかになっている。これらを踏まえて、鉄負荷が血管中膜細胞の石灰化にどのような影響を与えるかを明らかにしていく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

A.培養血管中膜細胞における鉄負荷による石灰化促進を確認できる実験系の確立 B. マイクロアレイを用いた鉄負荷による石灰化促進に関与する遺伝子の網羅的解明。マイクロアレイは 鉄負荷・TGFβとそれぞれ単独・共刺激を行い、さらに刺激後day 1とday3を行うことで、より確かなものを拾い出していく。 C. マイクロアレイで確認された細胞内シグナルの遺伝子レベルあるいはタンパクレベルでの確認。これにより鉄負荷による石灰化促進のメカニズムを明らかにしていく。D. 鉄負荷で石灰化促進にかかわる細胞内シグナルをsi-RNAや抗体を用いてブロックすることで石灰化抑制が可能かどうかを検討していく。 E. 鉄負荷による石灰化促進にかかわるメカニズムを抑制することで動脈硬化、あるいは血管の石灰化を抑制する新規薬剤の開発
が計画であるが、マイクロアレイでの遺伝子変化を再確認できており、またタンパクレベルでも検証でき、ほぼ予定通り進んでいる

今後の研究の推進方策

A.培養血管中膜細胞における鉄負荷による石灰化促進を確認できる実験系の確立 B. マイクロアレイを用いた鉄負荷による石灰化促進に関与する遺伝子の網羅的解明。マイクロアレイは 鉄負荷・TGFβとそれぞれ単独・共刺激を行い、さらに刺激後day 1とday3を行うことで、より確かなものを拾い出していく。 C. マイクロアレイで確認された細胞内シグナルの遺伝子レベルあるいはタンパクレベルでの確認。これにより鉄負荷による石灰化促進のメカニズムを明らかにしていく。D. 鉄負荷で石灰化促進にかかわる細胞内シグナルをsi-RNAや抗体を用いてブロックすることで石灰化抑制が可能かどうかを検討していく。 E. 鉄負荷による石灰化促進にかかわるメカニズムを抑制することで動脈硬化、あるいは血管の石灰化を抑制する新規薬剤の開発
が計画であるが、さらにこの遺伝子産物を鉄の代わりに投与して動脈硬化が惹起出来るかどうかを確認する。また、これの中和抗体を使用し、動脈硬化を抑制できるかを検討を進めていく

次年度使用額が生じた理由

研究は、概ね順調に進み、今年度の後半は主として論文執筆を行い、投稿後の査読の過程で実験系であるため追加実験が必要となる可能性が強く、予算を一部次年度に残すこととした。

次年度使用額の使用計画

現在、本実験系に使用している動脈の血管内皮細胞をほぼすべて使用したため、まず血管内皮細胞を購入して石灰化を惹起できる条件設定などを行っていき、追加実験を求められた場合は、これを使用して行う予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] The association of alcohol and smoking with CKD in a Japanese nationwide cross-sectional survey.2017

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto A, Nagasawa Y, Yamamoto R, Shinzawa M, Hasuike Y, Kuragano T, Isaka Y, Nakanishi T, Iseki K, Yamagata K, Tsuruya K, Yoshida H, Fujimoto S, Asahi K, Moriyama T, Watanabe T.
    • 雑誌名

      Hypertens Res

      巻: Epub ページ: Epub

    • DOI

      doi: 10.1038/hr.2017.25.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] IFI27 Is a Useful Genetic Marker for Diagnosis of Immunoglobulin A Nephropathy and Membranous Nephropathy Using Peripheral Blood.2016

    • 著者名/発表者名
      Nagasawa Y, Okuzaki D, Muso E, Yamamoto R, Shinzawa M, Iwasaki Y, Iwatani H, Nakanishi T, Isaka Y and Nojima H
    • 雑誌名

      Plos One

      巻: Epub ページ: Epub

    • DOI

      . doi: 10.1371/journal.pone.0153252. eCollection 2016

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Serum Uric Acid Level Predicts Progression of IgA Nephropathy in Females but Not in Males.2016

    • 著者名/発表者名
      Nagasawa Y, Yamamoto R, Shoji T, Shinzawa M, Hasuike Y, Nagatoya K, Yamauchi A, Hayashi T, Kuragano T, Moriyama T, Isaka Y and Nakanishi T.
    • 雑誌名

      Plos One

      巻: Epub ページ: Eoub

    • DOI

      doi: 10.1371/journal.pone.0160828. eCollection 2016.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of cigarette smoking cessation on CKD: is it a cancer-suppression-like effect or a CVD-suppression-like effect?2016

    • 著者名/発表者名
      Nagasawa Y., Kida A,and Nakanisihi T.
    • 雑誌名

      Hypertension Research ,

      巻: Epub ページ: Epub

    • DOI

      doi:10.1038/hr.2016.62.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Body Mass Index Modifies an Association between Self-Reported Regular Exercise and Proteinuria2016

    • 著者名/発表者名
      Nagasawa Y, Yamamoto R, Shinzawa M, Hasuike Y, Kuragano T, Isaka Y, Nakanishi T, Iseki K, Yamagata K, Tsuruya K, Yoshida H, Fujimoto S, Asahi K, Moriyama T and Watanabe T.
    • 雑誌名

      J Atheroscler Thromb.

      巻: 23 ページ: 402-412

    • DOI

      doi: 10.5551/jat.29009.

    • 査読あり
  • [学会発表] IFI27/ ISG12A in peripheral white blood cells is a useful marker for IgA nephropathy2016

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Nagasawa1, Eri Muso, Ryohei Yamamoto, Maki Shinzawa, Yukako Iwasaki, Hirotsugu Iwatani, Takeshi Nakanishi, Yoshitaka Isaka1
    • 学会等名
      Annual Meeting of American Society of Nephrology, Nov,19, 2016 Chicago, USA
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2016-11-15 – 2016-11-20
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi