研究課題/領域番号 |
16K09667
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
鈴木 喜晴 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授 (30596565)
|
研究分担者 |
赤澤 智宏 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (80291160)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 髄鞘 / オリゴデンドロサイト |
研究実績の概要 |
本研究では、発症頻度が高くQOLを低下させる神経疾患・本態性振戦の主たる症状である振戦の分子メカニズムを解明することを目的としている。我々は、本態性振戦の疾患関連遺伝子であるTeneurin-4(Ten-4)に着目し、その分子メカニズム解明を目指した。これまでにTen-4結合タンパク質として、4種類存在するTeneurinファミリー(Ten-1~-4)に注目し、Ten-1~-4の過剰発現細胞やTen-1~-4の細胞外ドメインの組換えタンパク質(rTenECD)を用いた実験から、 Ten-4は、Teneurinファミリーとのホモリフィックまたはヘテロフィリックな結合を介したオリゴデンドサイト接着活性を有することを証明して来た。当該年度は主に、その接着活性がどのような生物活性に影響を及ぼすかを調べ、神経軸索を模したナノファイバー上にrTenECDをコートし、オリゴデンドロサイトによる髄鞘様構造の形成能を評価した。その結果、すべてのrTenECDで髄鞘形成能が見られたが、特にrTen-4ECDをコートしたナノファイバー上で、分化したオリゴデンドロサイトの増加が見られ、更に髄鞘形成に必須の分子であるSrcキナーゼFynを介した髄鞘タンパク質合成を促進していることが明らかとなった。それらの活性において、Ten-4細胞外ドメイン内のEGF様リピートドメインとNHLドメインが主に機能していることが分かった。加えて、Ten-4欠損マウスでは、オリゴデンドロサイトと軸索との細胞接着が阻害されることで、オリゴデンドロサイトの分化や生存に障害が生じることが明らかとなった。これらの結果を、日本ミエリン研究会、日本神経化学会、北米神経科学会(SfN)にて成果発表するに至った。これらの結果より、Ten-4の分子機能の一端が明らかとなり、髄鞘形成が関連する振戦のメカニズム解明に繋がるものと期待される。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
最終年度となった平成30年度は、上述した通り、Ten-4分子機能解析において大きな進展が見られた。しかし、マウスの出産等の問題で、これらの解析結果を出すのに予想以上の時間が掛かってしまい遅れを取ってしまった。それが原因で論文投稿には至っていない。今後、論文をまとめるために必要な細部データを揃え、早急に投稿出来るように努める。
|
今後の研究の推進方策 |
上述した通り、平成30年度は最終年度で本研究の主たる目的である分子メカニズムの解明は進んだが、論文投稿までには至らなかった。今後は早急に論文投稿を行えるように、細部データを得るための実験と論文原稿の完成、その他の諸手続きを行っていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本研究の主たる実験に遺伝子改変マウスの使用が必須であったが、交配や出産に予想以上の時間を要してしまい、最終年度である平成30年度内に全ての実験を終了することが出来ず、それに伴い論文投稿に至らなかった。そのため、当初より残りの実験に宛てがう予定であった費用を次年度に繰り越すこととなった。繰り越した予算は、必要な実験や論文投稿に計画通りに使用し、本研究の完了を目指す。
|