• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

多系統萎縮症の病態解明と治療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K09672
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関京都大学

研究代表者

山門 穂高  京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (10378771)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード多系統萎縮症
研究成果の概要

多系統萎縮症(MSA)はαシヌクレイン(αsyn)の蓄積を主徴とするが、オリゴデンドロサイト(ODC)特異的なαsyn蓄積の原因は全く不明であり、現在有効な治療法もない。最近、MSA脳抽出液の接種により、蓄積したαsynは神経細胞に伝播することが証明されたが、ODC特異的な伝播メカニズムは不明のままであった。本研究において、MSA脳から抽出したエクソソーム内に凝集αsynが存在し、マウスODCに伝播しうることが示唆された。これにより、MSAにおけるODC特異的なαsyn伝播の一部はエクソソームが関与することが示され、これを標的としたαシヌクレイノパチーの治療法の可能性が示された。

自由記述の分野

臨床神経学

研究成果の学術的意義や社会的意義

多系統萎縮症(MSA)はαシヌクレイン(αsyn)の蓄積を主徴とするが、オリゴデンドロサイト(ODC)特異的なαsyn蓄積の原因は全く不明であり、現在有効な治療法もない。最近、MSA脳抽出液の接種により、蓄積したαsynは神経細胞に伝播することが証明されたが、ODC特異的な伝播メカニズムは不明であった。本研究において、MSA脳から抽出したエクソソーム内に凝集αsynが存在し、マウスODCに伝播しうることが示唆された。これにより、MSAにおけるODC特異的なαsyn伝播の一部はエクソソームが関与することが示され、これを標的としたαシヌクレイノパチーの治療法の可能性が示された。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi