• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

抗イディオタイプ抗体を用いたアルツハイマー型認知症のワクチン療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K09696
研究機関大分大学

研究代表者

藪内 健一  大分大学, 医学部, 助教 (10763807)

研究分担者 松原 悦朗  大分大学, 医学部, 教授 (70219468)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードアルツハイマー型認知症 / アミロイドベータオリゴマー / 抗イディオタイプ抗体 / ワクチン / 神経病態免疫学
研究実績の概要

アミロイドベータ(Aβ) オリゴマーとは,Aβ蛋白の単量体が2~数十分子結合した分子種であり,アルツハイマー型認知症(AD)における脳内の様々な病理学的変化に先行して,神経細胞のシナプス機能障害などを通して神経細胞に対する毒性を発揮する.そのため,AβオリゴマーこそがADの中核症状である認知機能障害を引き起こす真の病態因子であり,ADの根治療法の開発にとって最も有力な治療標的分子であると考えられている.申請者らのグループはいち早くAβオリゴマーに対する特異的抗体の開発に成功し(日本特願 2008-201058, USP 9085614, USP 9090680, Mol Neurodegener 2011, J Neurosci Res 2011, J Gerontol Geriat Res 2012 および日本特願 2008-201058, USP 9085614, USP 9090680, Life Sci 2012, Biomed Res Int 2013) ,現在欧州,日本において治験実施中である.有望な疾患治療薬への期待が高まる一方で,これら抗体療法は医療経済的な負担が大きい.本研究では,上記の独自開発した抗Aβオリゴマー抗体を起点とし,この抗体を動物に免疫することで得られる抗イディオタイプ抗体の作成し,得られた抗イディオタイプ抗体がAβオリゴマーの類似アナログとして先制的な能動的ワクチン療法となりうるかを検討した.最終年度も引き続き目的とする抗イディオタイプ抗体を安定して産生するハイブリドーマ系の確立を目指したが,親抗体に対する安定した中和活性を有する抗体産生系の確立には至らなかった.今後は,親抗体からフラグメント抗体を作成し,それを標的とした抗体取得を目指す.

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi