研究課題/領域番号 |
16K09699
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
神経内科学
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
田中 亮太 順天堂大学, 医学部, 客員准教授 (40407284)
|
研究分担者 |
千葉 麻子 順天堂大学, 医学部, 准教授 (40532726)
志村 秀樹 順天堂大学, 医学部, 准教授 (50286746)
|
研究協力者 |
中島 翔
栗田 尚英
黒木 卓馬
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 脳梗塞急性期 / 自然リンパ球 / MAIT / 炎症制御 / 新規脳保護治療 |
研究成果の概要 |
脳梗塞急性期の病態と自然リンパ球MAIT (Mucosal-Associated-Invariant T) 細胞の関係について検討した。MAIT細胞ノックアウトしたマウスでは、コントロール群に比し脳梗塞巣体積が有意に減少し、脳梗塞後の神経学的機能障害が改善した。MAIT細胞ノックアウトマウスの梗塞巣ではミクログリアの活性が抑制され、炎症性サイトカインの産生が減少していた。MAIT細胞を抑制するリガンドを投与したマウスにおいてもノックアウトマウスと同様に脳保護効果を示した。
|
自由記述の分野 |
神経内科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
これまで脳梗塞急性期病態へのMAIT細胞の関与は不明であったが、今回の研究結果からMAIT細胞の制御が脳梗塞急性期の新たな脳保護治療薬の有力な候補となりうることが判明した。現在脳梗塞治療の中核は閉塞血管の再開通療法であるが、これら治療の対象となる症例は一部である。これら再開通療法に加え、新しい脳保護治療の治療戦略を開発・構築していくことは脳梗塞患者の予後改善と健康寿命の延伸に寄与するものと考える。
|