• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

神経変性疾患におけるCHCHD2遺伝子の関連解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K09700
研究機関順天堂大学

研究代表者

李 元哲  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 非常勤助教 (40549292)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードCHCHD2
研究実績の概要

パーキンソン病 (PD) は静止時振戦・筋固縮・無動症・姿勢反射障害などを呈する神経難病で、現在日本には14-15万人の患者が存在する。PDはほとんどが孤発性だが全患者の5-10%には家族歴がある。このような遺伝性PDを対象に分子遺伝学研究を行った結果、PD発症に関わるさまざまな遺伝子が単離されている。新規優性遺伝性PDの原因遺伝子CHCHD2は家族性パーキンソン病の原因であるだけでなく、孤発性PDの発症感受性遺伝子でもある。CHCHD2はハンチントン病、低酸素負荷(脳血管障害)、がん、滑脳症などさまざまな疾患で発現量の変化が報告されているが、ゲノム的アプローチから疾患を解析した報告はまだ乏しいままである。本研究ではCHCHD2と神経変性疾患のゲノム的関連を明らかにする目的で、筋萎縮側索硬化症、レビ-小体型認知症、認知症を伴うパーキンソン病、多系統萎縮症について大規模ゲノム解析を実施する。
本年度は筋萎縮側索硬化症900例についてCHCHD2遺伝子シークエンス解析を行った。また、健常者800人についてCHCHD2遺伝子シークエンス解析を行った。検出された3つのバリアントについて統計学的解析を行った結果、有意な相関は認められ無かった。さらに、200例のPDについてCHCHD2遺伝子シークエンス解析およびコピー数解析を行った。結果、新たの変異は検知されなかった。また、レビ-小体型認知症、認知症を伴うパーキンソン病、多系統萎縮症については、現在所有の症例数が少ないため、所属施設で症例の追加収集を積極的に行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画とおり、筋萎縮側索硬化症900例についてCHCHD2遺伝子シークエンス解析を行った。さらに健常者800人についてCHCHD2遺伝子シークエンス解析を行い、検出されたバリアントについて相関検討ができたので、本研究はおおむね順調に進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

筋萎縮側索硬化症、レビ-小体型認知症、認知症を伴うパーキンソン病、多系統萎縮症についてさらに解析対象を増やし、CHCHD2と神経変性疾患のゲノム的関連を明らかにする。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 5件)

  • [雑誌論文] A novel mutation of CHCHD2 p.R8H in a sporadic case of Parkinson's disease.2017

    • 著者名/発表者名
      Ikeda A, Matsushima T, Daida K, Nakajima S, Conedera S, Li Y, Yoshino H, Oyama G, Funayama M, Nishioka K, Hattori N.
    • 雑誌名

      Parkinsonism Relat Disord.

      巻: 34 ページ: 66-68

    • DOI

      10.1016/j.parkreldis.2016.10.018.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Mutation screening of PLA2G6 in Japanese patients with early onset dystonia-parkinsonism.2017

    • 著者名/発表者名
      Yamashita C, Funayama M, Li Y, Yoshino H, Yamada H, Seino Y, Tomiyama H, Hattori N.
    • 雑誌名

      J Neural Transm

      巻: 4 ページ: 431-435

    • DOI

      10.1007/s00702-016-1658-7.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Involvement of the caudate nucleus head and its networks in sporadic amyotrophic lateral sclerosis-frontotemporal dementia continuum.2017

    • 著者名/発表者名
      Masuda M, Senda J, Watanabe H, Epifanio B, Tanaka Y, Imai K, Riku Y, Li Y, Nakamura R, Ito M, Ishigaki S, Atsuta N, Koike H, Katsuno M, Hattori N, Naganawa S, Sobue G.
    • 雑誌名

      Amyotroph Lateral Scler Frontotemporal Degener.

      巻: 17 ページ: 571-579

    • DOI

      10.1080/21678421.2016.1211151

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A family with hereditary diffuse leukoencephalopathy with spheroids caused by a novel c.2442+2T>C mutation in the CSF1R gene.2016

    • 著者名/発表者名
      Kawakami I, Iseki E, Kasanuki K, Minegishi M, Sato K, Hino H, Shibuya K, Fujisawa K, Higashi S, Akiyama H, Furuta A, Takanashi M, Li Y, Hattori N, Mitsuyama Y, Arai H.
    • 雑誌名

      J Neurol Sci.

      巻: 367 ページ: 349-355

    • DOI

      10.1016/j.jns.2016.06.013.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Absence of Lewy pathology associated with PINK1 homozygous mutation.2016

    • 著者名/発表者名
      Takanashi M, Li Y, Hattori N.
    • 雑誌名

      Neurology.

      巻: 86 ページ: 2212-2213

    • DOI

      10.1212/WNL.0000000000002744.

    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi