• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

言語理解の脳内機構

研究課題

研究課題/領域番号 16K09707
研究機関北海道大学

研究代表者

大槻 美佳  北海道大学, 保健科学研究院, 准教授 (10372880)

研究分担者 中川 賀嗣  北海道医療大学, リハビリテーション科学部, 教授 (40273718)
今井 むつみ  慶應義塾大学, 環境情報学部(藤沢), 教授 (60255601)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2022-03-31
キーワード失語症 / 視線計測器 / eye tracker / 言語理解 / 言語評価 / 多肢選択課題 / 臨床応用 / 脳損傷者
研究実績の概要

失語症患者の言語理解能力は、例えば、単語の理解であれば、提示された単語に合致する対象・絵カードなどを指さす、文の理解であれば、提示された文に合致する情景画などを指さすという方法で評価されてきた。しかし、近年、その方法における言語理解の評価が、理解力の実情を正確に反映していない可能性を示唆する研究が報告されている。そこで、本研究は、一連の課題に対する反応の一環として、視線の動きに注目し、言語理解力判定に、従来用いられていた指示課題方法ではなく、これまで認知科学分野で用いられてきた視線計測機器(eye tracker)を用いて、失語症患者の理解力判定を行う方法を検討し、その臨床応用を目的として、計画された。
本年度(令和二年度)は、以下を行った。
1)軽量視線計測機器(tobii eye tracker nano)を用いて、単語を提示し、6択の絵から該当する対象を指さす課題、文を提示し、6択の情景画から該当する場面を指さす課題における視線データを収集した。対象者は健常人29名(30~40歳代:10名、50~60歳代:8名、70~80歳代:11名)、失語症患者3名(前頭葉損傷患者:2名、側頭葉損傷患者:1名)
2)収集したデータの解析を進めるためのアルゴリズムをサンプルデータを用いて作成した。具体的には、視界を6エリアに分類し、各エリアを訪れた回数と各エリアを注視した時間をグラフ化し、さらに、視線の軌跡を可視化できるようにした。これは、ディレクトリ内のファイルを全部抽出した状態で解析できるようにし、ビックデータにも対応できるようにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

現在、健常者での施行データが十分集まり、また解析の方法も確立した。しかし、新型コロナ感染症の影響で、医療機関への診療以外の目的での出入りは依然として自粛要請されている状況であり、患者データの収集が遅れている。

今後の研究の推進方策

新型コロナ感染の状況が今後どうなるか現時点では不明であるが、感染予防に配慮しながら、健常人では研究協力者を募る方法が見つかったので、令和3年度は健常人データと対象課題を増やし、基礎データベースを確立する。
また、患者データを増やす方法として、医療機関に外部の者が検査者として出入りしにくいので、医療従事者で視線計測できる研究協力者を増やし、各所属機関の患者で、データを収集するというシステムを作り、患者データを増やす予定である。

次年度使用額が生じた理由

昨年から、新型コロナ感染拡大防止に伴い、以下の理由で、予算が使用できなかった。
1.健常被検者が自粛により多くリクルートできなかったため、謝金として計上していた予算が十分使用できなかった。2.データ収集が不十分であったため、データ処理費用などが使用できなかった。3.多くの学会・研究会が、中止ないしweb開催となったため、旅費の使用がなかった。次年度は、被検者を増やすため、謝金、データ保存や解析の費用、学会参加のための費用を計上する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 原発性進行性失語の分類と診断:今日のコンセンサスと問題点2020

    • 著者名/発表者名
      大槻美佳
    • 雑誌名

      BRAIN and NERVE

      巻: 72 ページ: 611, 621

  • [学会発表] 言語障害のみかた:シンプルにみる2020

    • 著者名/発表者名
      大槻美佳
    • 学会等名
      第21回日本言語聴覚学会inいばらき,つくば市
    • 招待講演
  • [学会発表] 失語症のメカニズムとリハビリテーションー神経変性疾患を中心にー,2020

    • 著者名/発表者名
      大槻美佳
    • 学会等名
      第61回日本神経学会学術大会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi