• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

神経疾患における眼と手の協調関係に関する総合的検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K09709
研究機関杏林大学

研究代表者

寺尾 安生  杏林大学, 医学部, 教授 (20343139)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード眼と手の協調関係 / 脊髄小脳変性症 / 眼球運動 / 運動制御 / 大脳基底核 / 小脳
研究実績の概要

日常動作では、扱う物体やターゲット(標的)の位置に眼が先行して到達し、それに遅れて手が到達する眼と手の協調関係が見られる。手の運動に先立つ眼球運動はその運動調節に必要な情報をもたらすと考えられ、小脳がこの協調関係に重要な役割を果たすとされる。小脳疾患患者でこの協調関係がどのように障害され動作障害に影響するか検討するため、純粋小脳型の脊髄小脳変性症(SCD)患者(SCA6と31)と健常者を対象に例数を増やして、タッチパネル上でリーチング動作中を行わせた。ビデオ式アイトラッカーで眼球運動を、タッチパネルで指の運動を同時記録し、詳細に解析をした。眼で見えているタッチパネルの標的に手でリーチングする視覚誘導性リーチング(VGR)課題と、ターゲットの場所を覚えておき、これが消えた後記憶に従ってリーチングをする記憶誘導性リーチング(MGR)課題を用いた。VGR課題では両群とも上で述べたような眼と手の協調関係を認めたが、SCA群では目的の場所で手を止められず行き過ぎたり、手前で止まったりすることが多かったが、この際、眼がターゲットを捉える正確さと指がターゲットに到達する精度は相関していた。両課題とも最終的な指の標的到達時間が有意に延長し、特に指の運動時間と眼の標的到達後指の動きが開始するまでの時間の延長が健常者より目立った。他方MGR課題では眼が指に先行する協調関係が明らかでなく、指に先行する視線の動きも小さいか、見られないことも多かった。眼と指がターゲットを捉える精度には相関がなかった。さらに、より一般的な日常動作中でも手と眼の動きを同時記録できる装置を作成し、ブロック積みの課題などを行わせたときの眼と手の協調関係を検討した。SCD群ではタッチパネル上でと同様の眼と手の協調運動の異常を認めた。これらの結果は失調症状の特徴を明らかにし、臨床的な定量的評価するのに役立つと考えた。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Supplementary motor area plays a causal role in automatic inhibition of motor responses2019

    • 著者名/発表者名
      Shirota Y, Hanajima R, Ohminami S, Tsutsumi R, Ugawa Y, Terao Y
    • 雑誌名

      Brain Stimulation

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.brs.2019.03.002.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Does the clock tick slower or faster in Parkinson's disease? - Insights gained from the synchronized tapping task2018

    • 著者名/発表者名
      Tokushige SI, Terao Y, Matsuda S, Furubayashi T, Sasaki T, Inomata-Terada S, Yugeta A, Hamada M, Tsuji S, Ugawa Y
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 9 ページ: 1178

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2018.01178.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impaired cognitive modification for estimating time duration in Parkinson's disease2018

    • 著者名/発表者名
      Honma M, Masaoka Y, Koyama S, Kuroda T, Futamura A, Shiromaru A, Terao Y, Ono K, Kawamura M
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 138(12) ページ: e0208956

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0208956. eCollection 2018.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ffect of subthalamic nucleus deep brain stimulation on visual scanning2018

    • 著者名/発表者名
      Tokushige SI, Matsuda SI, Oyama G, Shimo Y, Umemura A, Sasaki T, Inomata-Terada S, Yugeta A, Hamada M, Ugawa Y, Tsuji S, Hattori N, Terao Y
    • 雑誌名

      Clinical Neurophysiology

      巻: 129(11) ページ: 2421-2432

    • DOI

      10.1016/j.clinph.2018.08.003.

    • 査読あり
  • [学会発表] 脊髄小脳変性症の眼と手の協調関係2019

    • 著者名/発表者名
      寺田さとみ、宇川義一、徳重真一、松田俊一、濱田雅、寺尾安生
    • 学会等名
      厚生労働科学研究費補助金難治性疾患等政策研究事業 運動失調症の医療基盤に関する調査研究班 班会議
  • [学会発表] 眼球運動の速度波形から大脳基底核、小脳の機能異常を調べる -多系統萎縮症とパーキンソン病での検討-2019

    • 著者名/発表者名
      寺尾安生、徳重真一、寺田さとみ、宇川義一
    • 学会等名
      第21回日本ヒト脳機能マッピング学会
  • [学会発表] Eye voice coordination in Parkinson's disease2018

    • 著者名/発表者名
      Terao Y, Tokushige SI, Inomata-Terada S, Ugawa Y
    • 学会等名
      48th Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • 国際学会
  • [学会発表] The interaction of eye and hand movements in visual reaching task in hereditary spinocerebellar degeneration2018

    • 著者名/発表者名
      Inomata-Terada S, Tokushige S-I, Matsuda S-I, Hamada M, Tsuji S, Ugawa Y, Terao Y
    • 学会等名
      48th Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • 国際学会
  • [学会発表] Further insights into excitatory-inhibitory balance in the primary motor cortex of Parkinson’s disease2018

    • 著者名/発表者名
      Shirota Y, Terao Y, Ugawa Y, Hanajima R
    • 学会等名
      International Congress of Parkinson’s disease and movement disorders 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Improvement of antisaccade amplitude by the STN DBS and target eccentricity2018

    • 著者名/発表者名
      Yugeta A, Terao Y, Ugawa Y
    • 学会等名
      International Congress of Parkinson’s disease and movement disorders 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] 音読の際の視線と声の協調関係 -パーキンソン病における検討-2018

    • 著者名/発表者名
      寺尾 安生、徳重真一、寺田さとみ、宇川 義一
    • 学会等名
      第48回臨床神経生理学会学術大会
  • [学会発表] 純粋小脳型症状を呈する遺伝性脊髄小脳変性症における眼球と指の運動協調について2018

    • 著者名/発表者名
      寺田さとみ、徳重真一、松田俊一、濱田雅、辻省次、宇川義一、辻省次、寺尾 安生
    • 学会等名
      第48回臨床神経生理学会学術大会
  • [学会発表] 同期タッピング課題による上下肢の運動の特異性2018

    • 著者名/発表者名
      古林 俊晃、沼田 純希、柿崎 千穂、尾張 望実、寺尾 安生、宇川 義一
    • 学会等名
      第48回臨床神経生理学会学術大会
  • [学会発表] Parkinson病を眼球運動から診る2018

    • 著者名/発表者名
      寺尾 安生
    • 学会等名
      つくばニューロサイエンスセミナー

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi