• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

唾液メラトニン測定によるパーキンソン病における睡眠障害のバイオマーカー開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K09713
研究機関名古屋大学

研究代表者

中村 友彦  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (00437039)

研究分担者 渡辺 宏久  名古屋大学, 脳とこころの研究センター, 特任教授 (10378177)
平山 正昭  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 准教授 (30283435)
勝野 雅央  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (50402566)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードメラトニン / 睡眠障害 / パーキンソン病 / 多系統萎縮症 / REM睡眠行動障害 / 認知機能 / サーカディアンリズム
研究実績の概要

パーキンソン病(PD)は50人のべ66検体を解析した。29例において本来最低値を示す昼のメラトニン値が朝もしくは夜より高く、これはコントロールの24例中3例に比し有意に多かった。さらに昼のメラトニン高値は認知機能障害と関連したが、その機序については今後の検討課題である。眠前のメラトニンは睡眠障害スケールであるPDSSと相関し(r = 0.32, p = 0.01)、睡眠障害を認める例は眠前メラトニンが高値で、位相が早期にシフトしている可能性がある。また眠前メラトニンは罹病期間、HY重症度と正の相関があり、眠前のメラトニン測定はPDにおける睡眠障害のバイオマーカーとなる可能性があるとともに、PDの睡眠障害におけるメラトニン治療は罹病期間が長く重症度の高い例で高い有効性が期待される。
また16例のPDにおいて1年後にメラトニンや臨床データを再検し経時的変化を観察したが、メラトニン濃度のみならず、MMSE、PDSSなどいずれも有意な変化はなく、さらなる観察期間が必要である。
多系統萎縮症(MSA)17例では眠前のメラトニン上昇がみられない例が多く存在し、MSAではメラトニン分泌異常が関与するような何らかの睡眠障害がある可能性がある。
レム睡眠行動異常症(RBD)11例はage-matchしたコントロール群に比し就寝前のメラトニン濃度は低値の傾向で(p = 0.07)、さらにPDSSと相関する傾向を認め(r = 0.58, p = 0.058)、RBDでの眠前メラトニン低値はメラトニン分泌遅延とそれに伴う睡眠障害を捉えている可能性がある。さらにRBDはPDやMSAに比し眠前メラトニン濃度が低値の傾向があった。メラトニンはPDにおいて罹病期間とともに濃度が上昇するという既報告があることから、メラトニン値上昇は運動症状発症による脳病変の広がりを捉えている可能性があるという研究結果を得た。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Clinical and Imaging Features of Multiple System Atrophy: Challenges for an Early and Clinically Definitive Diagnosis2018

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Hirohisa、Riku Yuichi、Hara Kazuhiro、Kawabata Kazuya、Nakamura Tomohiko、Ito Mizuki、Hirayama Masaaki、Yoshida Mari、Katsuno Masahisa、Sobue Gen
    • 雑誌名

      Journal of Movement Disorders

      巻: 11 ページ: 107~120

    • DOI

      10.14802/jmd.18020

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Distinct manifestation of cognitive deficits associate with different resting-state network disruptions in non-demented patients with Parkinson’s disease2018

    • 著者名/発表者名
      Kawabata K、Watanabe H、Hara K、Bagarinao E、Yoneyama N、Ogura A、Imai K、Masuda M、Yokoi T、Ohdake R、Tanaka Y、Tsuboi T、Nakamura T、Hirayama M、Ito M、Atsuta N、Maesawa S、Naganawa S、Katsuno M、Sobue G
    • 雑誌名

      Journal of Neurology

      巻: 265 ページ: 688~700

    • DOI

      10.1007/s00415-018-8755-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Severe hyposmia and aberrant functional connectivity in cognitively normal Parkinson’s disease2018

    • 著者名/発表者名
      Yoneyama Noritaka、Watanabe Hirohisa、Kawabata Kazuya、Bagarinao Epifanio、Hara Kazuhiro、Tsuboi Takashi、Tanaka Yasuhiro、Ohdake Reiko、Imai Kazunori、Masuda Michihito、Hattori Tatsuya、Ito Mizuki、Atsuta Naoki、Nakamura Tomohiko、Hirayama Masaaki、Maesawa Satoshi、Katsuno Masahisa、Sobue Gen
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 13 ページ: e0190072

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0190072

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 早期・進行期パーキンソン病の症状2018

    • 著者名/発表者名
      中村 友彦, 勝野 雅央
    • 雑誌名

      日本臨床

      巻: 53 ページ: 232~237

  • [学会発表] 唾液メラトニン測定によるパーキンソン病の睡眠障害の検出2019

    • 著者名/発表者名
      中村友彦、鈴木将史、上田美紀、今井絵里子、勝野雅央
    • 学会等名
      日本臨床検査医学会第58回東海・北陸支部総会
  • [学会発表] 唾液メラトニン測定によるレム睡眠行動異常症におけるメラトニン分泌異常の検出2019

    • 著者名/発表者名
      中村友彦 今井絵理子 原田裕三子 鈴木将史 藤内玄規 勝野雅央
    • 学会等名
      第60回日本神経学会学術大会
  • [学会発表] Association of impaired melatonin secretion with sleep disturbance in multiple system atrophy2018

    • 著者名/発表者名
      Tomohiko Nakamura, Masashi Suzuki, Miki Ueda, Eriko Imai, Genki Tohnai, Masahisa Katsuno
    • 学会等名
      22nd International Congress of Parkinson's Disease and Movement Disorders
    • 国際学会
  • [学会発表] 多系統萎縮症における睡眠障害におけるメラトニン分泌異常の関与の検討2018

    • 著者名/発表者名
      中村友彦 今井絵理子 上田美紀 鈴木将史 藤内玄規 勝野雅央
    • 学会等名
      第59回日本神経学会学術大会
  • [学会発表] パーキンソン病と多系統萎縮症における起立時心応答反応の差異の検討2018

    • 著者名/発表者名
      中村 友彦、鈴木 将史、上田 美紀、今井 絵里子、勝野 雅央
    • 学会等名
      第12回日本パーキンソン病・運動障害疾患学会(MDSJ)コングレス

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi