研究課題/領域番号 |
16K09720
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
出口 一志 香川大学, 医学部, 准教授 (80263896)
|
研究分担者 |
池田 和代 香川大学, 医学部附属病院, 助教 (30592315)
久米 広大 香川大学, 医学部附属病院, 病院助教 (20592314)
鎌田 正紀 香川大学, 医学部, 寄付講座教員 (70612349)
峠 哲男 香川大学, 医学部, 教授 (80197839)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | パーキンソン病 / 自律神経障害 / 夜間高血圧 / 睡眠障害 |
研究実績の概要 |
<目的>パーキンソン病(PD)では自律神経障害が存在し、夜間の睡眠に影響する多くの因子を有しているが、心血管リスクを高める夜間高血圧に関する研究はほとんどなされていない。PDの夜間高血圧の頻度とその背景にある要因(睡眠障害や夜間運動障害など)との関係を検討する。 <研究実施計画>PDを対象に、携帯型自動血圧計(ABPM)による24時間血圧変動を記録し、臨床所見(年齢、重症度、罹病期間、運動合併症、内服薬)、体動センサ―(ActiSleepによる入眠潜時、睡眠効率)、PD sleep scale-2(PDSS-2)およびNon-motor symptom assessment for PDの結果と比較する。 <進行状況>現在までにPD45例の評価を行った。24時間血圧変動のパターンは、dipper型19例、non-dipper型12例、reverse dipper型14例であった。各対象ごとの運動症状、睡眠効率、PDSS-2、Non-motor symptom assessment for PDの結果からスコアを算出した。まだ、症例数が少ないため、血圧変動とその背景にある要因との因果関係については統計的な評価ができていない。今後、症例が増えた段階で多重ロジスティック分析による解析を予定している。 <意義>PDにおける夜間高血圧の頻度やリスク因子を明らかにし、治療介入の方法を検討することは、PDの予後を改善するために有用と考えられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
解析方法については既に確立しているので、対象者数を増やすことによって、今回の研究の目的を達成できると考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
背景因子の関与を明らかにするためには、PDの症例数を増やすことが必要である。ABPMの追加購入を行って、出来るだけ短期間に症例数を増やしていきたいと考えている。一方、PDSS-2、Non-motor symptom assessment for PDの質問票への正確な記入が必要となるため、認知機能の低下が疑われる者は対象から除外される。したがって関連施設からの対象者の確保も必要と考えている。
|