• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

筋萎縮性側索硬化症の病早期白質浸潤ミクログリアによる運動ニューロン逆行性変性起源

研究課題

研究課題/領域番号 16K09721
研究機関九州大学

研究代表者

林 信太郎  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (90312876)

研究分担者 山崎 亮  九州大学, 医学研究院, 准教授 (10467946)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード筋萎縮性側索硬化症 / 脊髄前側索 / ミクログリア / galectin-3 / p22phox / osteopontin
研究実績の概要

【研究期間全体を通じて実施した研究成果】1) ALS脊髄に出現するミクログリアについて、活性後の時間経過により発現が変動する遺伝子に着目した研究はこれまで皆無であった。本研究により活性早期発現遺伝子であるosteopontin陽性細胞は運動ニューロン脱落が顕著な灰白質前角に、活性後期発現遺伝子であるp22phox陽性細胞は運動ニューロンが残存している灰白質前角に、活性後期発現遺伝子galectin-3 (Gal3)は白質前側索に各々局在性を有し分布する事を世界で初めて明らかにした。この中でGal3陽性細胞数のみTDP-43病理を有する運動ニューロン数と有意に正相関した。免疫組織化学的にミクログリアを標識する抗Iba1抗体は、活性後の時間経過に関する情報を提供しない。従ってIba1陽性ミクログリアの中から変性過程の早期、後期に関わる特異的な発現分子を分離し、初の分子標的療法を開発する上で一助となり得る新しい知見を示せた点が、本研究の意義ある成果と言える。2) 我々が作成したRed-Greenマウス(CCR2-RFP/CX3CR1-GFPマウス)×mSOD1マウスは、世界初のALSグリア炎症モデルとなる可能性がある。
【最終年度に実施した研究成果】研究計画書に基づき前年度までの成果を参照し、Gal3遺伝子抑制による治療効果に関する実験へと進めた。まず予備実験としてsiRNA導入効率を評価するために、FITC標識した合成siRNAをHEK-293に導入し、24時間後に標識細胞数をフローサイトメトリーで定量した。この結果3回とも何れも30%前後と低い導入率であった。このため対象細胞をHeLa細胞に変更したが、同様な低導入率であった。この原因として試薬量や播種細胞数などの条件が考えられ、24 well plateを用いて細胞数と試薬量を複数ポイントに割り振り、最適条件を検討している。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Pathological study of glial inflammation in clinically pre-symptomatic spinal cords in patients with sporadic amyotrophic lateral sclerosis2018

    • 著者名/発表者名
      Hayashi S, Yamasaki R, Kira JI, et al.
    • 雑誌名

      Amyotroph Lateral Scler Frontotemporal Degener

      巻: 19 ページ: 48-49

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Downregulation of neuronal and dendritic connexin36-made electrical synapses without glutamatergic axon terminals in spinal anterior horn cells from the early stage of amyotrophic lateral sclerosis2018

    • 著者名/発表者名
      Kobayakawa Y, Hayashi S, Yamasaki R, Kira JI, et al.
    • 雑誌名

      Front Neurosci

      巻: 12 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fnins.2018.00894. eCollection 2018.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hopkins syndrome following the first episode of bronchial asthma associated with enterovirus D68: a case report2018

    • 著者名/発表者名
      Hayashi F, Hayashi S, Kira JI, et al.
    • 雑誌名

      BMC Neurol

      巻: 18 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s12883-018-1075-7.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Case of white-eyed shunt carotid-cavernous sinus fistula mimicking optic neuritis2018

    • 著者名/発表者名
      Hayashi S, Okamoto K, et al.
    • 雑誌名

      Clin Exp Neuroimmunol

      巻: 10 ページ: 57-60

    • 査読あり
  • [学会発表] Detection of early glial inflammation in pre-symptomatic spinal cords of amyotrophic lateral sclerosis2018

    • 著者名/発表者名
      Hayashi S, Yamasaki R, Kira JI, et al.
    • 学会等名
      第59回日本神経学会学術集会
  • [学会発表] 孤発性筋萎縮性側索硬化症の非症候性脊髄と症候性脊髄における グリア炎症の免疫病理学的解析2018

    • 著者名/発表者名
      林信太郎、山﨑亮、吉良潤一、他.
    • 学会等名
      第30回日本神経免疫学会学術集会
  • [学会発表] A case of white-eyed shunt carotid-cavernous sinus fistula mimicking optic neuritis2018

    • 著者名/発表者名
      Hayashi S, Okamoto K, et al.
    • 学会等名
      11th Congress of the Pan-Asian Committee for Treatment and Research in Multiple Sclerosis
    • 国際学会
  • [学会発表] Pathological study of glial inflammation in clinically pre-symptomatic spinal cords in patients with sporadic amyotrophic lateral sclerosis2018

    • 著者名/発表者名
      Hayashi S, Yamasaki R, Kira JI, et al.
    • 学会等名
      29th International Symposium on ALS/MND
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi