• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

扁桃体腫大内側側頭葉てんかんの脳磁図マーカーの確立と扁桃体選択的切除術の適応決定

研究課題

研究課題/領域番号 16K09722
研究機関九州大学

研究代表者

茶谷 裕  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (10772056)

研究分担者 上原 平  九州大学, 医学研究院, 助教 (30631585)
重藤 寛史  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (50335965)
橋口 公章  九州大学, 大学病院, 講師 (80448422)
研究期間 (年度) 2016-10-21 – 2019-03-31
キーワード高齢発症てんかん / 扁桃体 / 脳磁図
研究実績の概要

高齢発症のてんかん患者は、海馬硬化など海馬病変を有することが多い若年者と異なり、脳深部の扁桃体がてんかん発作の焦点となっていることが最近示唆されている。一方、扁桃体は脳深部にあり、通常の脳波検査では以上の検出が困難で、機能解析やバイオマーカーの開発が急務である。H28年度、私たちは脳磁図を用いて脳深部扁桃体の機能解析を行った。扁桃体活動評価のための情動視覚刺激画像作成、患者における脳画像検査と脳磁図検査との結果の対比を行なった。その結果は現在解析中。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

H28年の科研費の交付が遅れたので研究開始が遅れた。

今後の研究の推進方策

H28年度にできなかった研究をキャッチアップすべく準備を進めている。

次年度使用額が生じた理由

本研究計画の承認が遅れたため、H28年度の科学研究費が利用可能になった時期も遅く、研究計画を十分に遂行できなかった。

次年度使用額の使用計画

H29年度は当初の研究計画に追いつくよう準備中。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 言語野を含まない左前頭葉切除後に一過性の超皮質性運動性失語を呈した難治性てんかんの1例2017

    • 著者名/発表者名
      茶谷 裕
    • 学会等名
      日本てんかん外科学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2017-01-26

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi