• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

パーキンソン病における運動野皮質可塑性異常の意義と治療計画

研究課題

研究課題/領域番号 16K09725
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

榎本 博之  福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (60528107)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード神経可塑性 / パーキンソン病 / ドーパミン / 磁気刺激
研究実績の概要

先行研究にて行ってきた健常者に対する抗パーキンソン病薬の運動野皮質可塑性に与える変化の検討結果を基に,パーキンソン病患者における,運動野皮質可塑性の検討を行っている.
本年度は服薬中の抗パーキンソン病薬,ジスキネジアの有無等に着目しながら,パーキンソン病患者における運動野皮質可塑性の異常の詳細な解析,および抗パーキンソン病薬の可塑性に与える影響についての検討を行うべく,データの収集を継続中である.
中途経過については都度,学会発表にて報告した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成29年度に予定されていた実験計画は概ね計画通りに進行した。

今後の研究の推進方策

全体として,概ね計画通りの進行状態であり,特に変更は行わない.引き続きパーキンソン病患者を対象とした検討を継続するとともに,当初計画時に未発売であった抗パーキンソン病薬に関する検討も行う予定である.

次年度使用額が生じた理由

当該年度については、物品費として消耗品代が予想より低額であったが、今年度に購入を行う。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Alteration of Duration Mismatch Negativity Induced by Transcranial Magnetic Stimulation Over the Left Parietal Lobe.2017

    • 著者名/発表者名
      Oshima H, Shiga T, Niwa S, Enomoto H, Ugawa Y, Yabe H
    • 雑誌名

      Clin EEG Neurosci.

      巻: 48 ページ: 11-19

    • DOI

      10.1177/1550059416630483

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effect of age on the homotopic motor cortical long-term potentiation-like effect induced by quadripulse stimulation.2017

    • 著者名/発表者名
      Hanajima R, Tanaka N, Tsutsumi R, Enomoto H, Abe M, Nakamura K, Kobayashi S, Hamada M, Shimizu T, Terao Y, Ugawa Y.
    • 雑誌名

      Exp Brain Res.

      巻: 235 ページ: 2103-2108

    • DOI

      10.1007/s00221-017-4953-0

  • [雑誌論文] パーキンソン病と疼痛 パーキンソン病とはなにか2017

    • 著者名/発表者名
      榎本 博之
    • 雑誌名

      臨床整形外科

      巻: 52 ページ: 819-824

    • DOI

      10.11477/mf.1408200897

  • [学会発表] 生理学的知見から考えるパーキンソン病治療薬の選択2017

    • 著者名/発表者名
      榎本 博之
    • 学会等名
      第35回日本神経治療学会学術集会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi