• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

脳梗塞急性期血行再建の簡易灌流評価スコアの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K09731
研究機関杏林大学

研究代表者

平野 照之  杏林大学, 医学部, 教授 (50346996)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード血栓回収療法 / 脳梗塞急性期 / 灌流画像 / MRI
研究実績の概要

急性主幹動脈閉塞(emergent large vessel occlusion: ELVO)例における血栓回収療法は、発症からの時間経過のみならず虚血コアサイズと灌流異常領域との差異(ミスマッチ)によって治療適応が決定される。灌流異常は国際的にCT灌流画像での造影剤到達時間の指標であるTmaxによって評価されている。一方、日本では急性期にCT灌流画像を用いる施設は少なく、MRIが一般的に使用されている。この中で、FLAIR画像のでの血管内高信号(FLAIR hyperintense vessel: FHV)は同領域の灌流低下を示す所見として知られている。実際、平成28年度の本研究において、血栓回収療法を実施したELVOによる急性期脳梗塞59例を解析したところ、FHV陽性領域では6時間以内に有効再開通が得られても梗塞に至ることが多かった(55% vs. 32%, p=0.052)。本研究ではFLAIR陽性領域の意義を、国際標準として活用されているCT灌流画像の所見を比較し、FHVやASPECTSの関連を検討するため、今年度は複数のCT灌流ソフトウェア(Vitrea、RAPID, MIStarなど)での解析手段をセットアップした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

FLAIR画像のhyperintense vessel sign(FHV)が灌流指標として用いることの妥当性は平成28年度に確認した。平成29年度はCT灌流画像を用いたFHVの妥当性を検証するための準備に費やした。

今後の研究の推進方策

精度の高い灌流スコアを作成するために、裏付けとなる CT灌流評価の充実をはかる。

次年度使用額が生じた理由

予定していた灌流ソフトの導入が平成30年度になったため。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2017 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 7件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Does Reducing the Duration from Symptom Onset to Recanalization Improve the Results of Intracranial Mechanical Thrombectomy in the Elderly?2017

    • 著者名/発表者名
      Komatsubara K, Dembo T, Sato E, Sasamori H, Torii M, Shiokawa Y, Hirano T
    • 雑誌名

      Neural Med Chir (Tokyo)

      巻: 57 ページ: 107-114

    • DOI

      10.2176/nmc.st.2016-0111

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Suboptimal Anticoagulant Management in Japanese Patients with Nonvalvular Atrial Fibrillation Receiving Warfarin for Stroke Prevention.2017

    • 著者名/発表者名
      Hirano T, Kaneko H, Mishima S, Wang F, Morita S
    • 雑誌名

      J Stroke Cerebrovasc Dis.

      巻: 26 ページ: 2101-2110

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2017.04.030

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Patient satisfaction after switching from warfarin to apixaban in patients with nonvalvular atrial fibrillation: AGAIN study.2017

    • 著者名/発表者名
      Koretsune Y, Ikeda T, Kozuma K, Hirano T, Yasaka M, Kida M, Chachin M, Imura M
    • 雑誌名

      Patient Prefer Adherence

      巻: 11 ページ: 1987-1996

    • DOI

      10.2147/PPA.S152579

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] New diagnostic criteria for cerebral autosomal dominant arteriopathy with subcortical infarcts and leukocencephalopathy in Japan.2017

    • 著者名/発表者名
      Mizuta I, Hosomi-Watanabe A, Koizumi T, Mukai M, Hamano A, Tomii Y, Kondo M, Nakagawa M, Tomimoto H, Hirano T, Uchino M, Onodera O, Mizuno T
    • 雑誌名

      J Neurol Sci

      巻: 381 ページ: 62-67

    • DOI

      10.1016/j.jns.2017.08.009

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 回収した血栓より診断した感染性心内膜炎の1例2017

    • 著者名/発表者名
      中西 郁, 河野浩之, 天野達雄, 大森嘉彦, 菅間 博, 平野照之
    • 雑誌名

      臨床神経学

      巻: 58 ページ: 35-40

    • DOI

      https://doi.org/10.5692/clinicalneurol.cn-001099

    • 査読あり
  • [学会発表] TRAITをCTで見極める2017

    • 著者名/発表者名
      平野照之
    • 学会等名
      第 42回日本脳卒中学会 シンポジウム1
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳血管再開通療法 今そこにある危機2017

    • 著者名/発表者名
      平野照之
    • 学会等名
      第 4回日本心血管脳卒中学会スポンサードセミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 神経超音波によるTRAIT評価は可能か?2017

    • 著者名/発表者名
      平野照之
    • 学会等名
      第36回日本脳神経超音波学会総会 シンポジウム1
    • 招待講演
  • [学会発表] Current status of Mechanical Thrombectomy and role of neurologists for acute ischemic stroke in Japan.2017

    • 著者名/発表者名
      Hirano T
    • 学会等名
      XXIII World Congress of Neurology. Japanese Pharma Sponsored Symposium Industry Session 39
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Acute revascularization utilizing thrombectomy and/or thrombolysis in patients with emergent large vessel occlusion.2017

    • 著者名/発表者名
      Hirano T
    • 学会等名
      The 76th Annual Meeting of the Japan Neurosurgical Society
    • 招待講演
  • [学会発表] Newer Thrombolytic Agents.2017

    • 著者名/発表者名
      Hirano T
    • 学会等名
      8th Korea-Japan Joint Stroke Conference Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Current Status of Acute Stroke Imaging in Patients with Large Vessel Occlusion in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Hirano T
    • 学会等名
      4th International Symposium on Collaterals to the Brain, Collaterals 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 杏林大学医学部脳卒中医学

    • URL

      http://kyorinstroke.umin.jp

  • [備考] 杏林大学病院脳卒中センター

    • URL

      http://www.kyorinscu.umin.jp

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi