研究課題/領域番号 |
16K09743
|
研究機関 | 滋賀医科大学 |
研究代表者 |
卯木 智 滋賀医科大学, 医学部, 講師 (20378483)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 褐色脂肪細胞 / O-GlcNAc修飾 / UCP1 |
研究実績の概要 |
【方法】O-GlcNAc transferase (Ogt)を褐色脂肪組織特異的に欠損したマウス(Ogt-BKO)を作製し、その表現型を解析した。 【結果】両群で体重や耐糖能に差を認めなかったが、Ogt-BKOの褐色脂肪組織は脂肪滴蓄積により肥大化した。Ogt-BKOは寒冷環境で体温が顕著に低下し、熱産生を司るUCP1蛋白の発現低下がその原因と考えられた。 さらに、ミトコンドリア機能調節のマスターレギュレーターであるPGC-1α蛋白およびミトコンドリア関連蛋白の発現低下を認めた。以上より、褐色脂肪組織においてOgtが、PGC-1αを介したミトコンドリアの機能調節に関与していると考えられた。 また、寒冷環境下では、対照群に比してOgt-BKOの血糖値は有意に低下し、Ogt-BKOでは糖利用が亢進している可能性が示唆された。 【結論】褐色脂肪組織におけるO-GlcNAc修飾は、寒冷環境での体温維持に重要である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ほぼ予想通りの結果が得られているため。
|
今後の研究の推進方策 |
(1)単離初代培養褐色脂肪細胞を用いて、UCP1蛋白が発現低下する機序を解明する。ターゲット分子の同定を試みる。
(2)寒冷環境下で、糖利用亢進が原因と考えられる血糖値低下の機序についてさらに検討する。Ogt-BKOにおける、耐糖能、基礎代謝量、エネルギー代謝について詳細に検討する。
(3)寒冷環境下でグルコースとオリーブオイルを投与した状態で寒冷負荷試験を行い、脂肪酸依存性の熱産生が変化していないか検討する。脂肪分解、β酸化に関する蛋白(MCAD, LCAD)発現を検討する。
|