• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

褐色脂肪組織におけるO-GlcNAc修飾によるUCP1発現調節機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K09743
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 代謝学
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

卯木 智  滋賀医科大学, 医学部, 講師 (20378483)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードO-GlcNAc修飾 / 褐色脂肪細胞 / 熱産生 / ミトコンドリア / 肥満
研究成果の概要

O-GlcNAc transferase (Ogt)を褐色脂肪組織(BAT)特異的に欠損したマウス(Ogt-BKO)を作製し、表現型を解析した。Ogt-BKOのBATは脂肪滴蓄積し肥大化した。原因はUCP1、PGC-1αおよびミトコンドリア関連蛋白の発現低下と考えられた。以上より、BATにおいて、OgtがPGC-1αを介したミトコンドリアの機能調節に関与していると考えられた。また、Ogt-BKOは、絶食状態では寒冷環境で低体温をきたすが、普通食摂取下では低体温をきたさない。しかし、高脂肪食では予防できなかった。このことから、Ogt-BKOのBATでは、糖利用が熱産生に重要と考えられた。

自由記述の分野

糖尿病学

研究成果の学術的意義や社会的意義

褐色脂肪組織はマウスには存在するが成人では存在しないと最近まで考えられていたが、成人においても存在することが明らかになり、大きな注目を浴びている。本研究により、O-GlcNAc修飾が、褐色脂肪において、ミトコンドリアバイオジェネシスを介して熱産生を調節していることが明らかになった。このことから、O-GlcNAc修飾を調節することにより、褐色脂肪細胞を活性化させ、熱産生を増加させることにより、肥満の予防、治療法の開発につながる可能性がある。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi