研究課題
細胞内ATP濃度変化を、生理的状態のまま、リアルタイムに測定することは、細胞の代謝動態を評価する上で非常に重要であるが、これまで細胞内ATP濃度変化を生理学的条件化下で測定する際の適したツールがなかった。我々は、ATP濃度によってOFP/GFP比が変化するFRETであるGO-ATeam1を導入したノックインマウスを用いて、野生型マウスとの比較で耐糖能およびβ細胞機能に差がないことを確認した上で、単離β細胞にCaインジケータであるfura-2を導入し、細胞内CaとATP濃度動態の同時測定を行い、先行するOFP/GFP比、すなわち細胞内ATP濃度の上昇とそれより遅れて細胞内Ca濃度上昇することを確認。さらに生体内の膵島におけるβ細胞およびα細胞機能の不均一性に着目し、細胞内ATP動態および細胞内Ca動態、さらには酸素分圧プローブを用いて野生型β細胞およびα細胞の細胞内酸素分圧変化を測定した。さらに、各細胞内ATP動態変化を精密に測定するため、2光子顕微鏡、あるいは共焦点顕微鏡で糖負荷時の変化を検討中である。上記検討過程で得られた結果;Ateam発現マウス由来の単離膵島を用いて細胞内代謝に関するβ細胞の不均一性に関して学会発表を行った(Asian Association for the Study of Diabetes Scientific Meeting; AASD Investigator Award受賞:Usui R et al. Nagoya,2017)
3: やや遅れている
研究代表者の所属が変わり、研究環境および研究体制が変わったことによる。
2光子励起顕微鏡を用いて、in vivoにおける膵β細胞代謝変化の測定を検討する。生体内の膵島におけるβ細胞およびα細胞機能の不均一性の検証を進める。膵島におけるβ細胞およびα細胞機能の不均一性が、適正な膵島機能維持に関与するか否か、関与するとすればそのメカニズムについての検討を進める。
すべて 2017 その他
すべて 国際共同研究 (2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)