• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

糖尿病大血管症の非侵襲・簡便なリスク層別化システムの構築と効果的な予防法の探索

研究課題

研究課題/領域番号 16K09747
研究機関大阪大学

研究代表者

片上 直人  大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座講師 (10403049)

研究分担者 高原 充佳  大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座助教 (00751067)
松岡 孝昭  大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (10379258)
坂本 扶美枝  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (30774210) [辞退]
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード糖尿病大血管症 / 1型糖尿病 / IMT
研究実績の概要

DCCT(Diabetes Control and Complications Trial)やEDIC(the Epidemiology of Diabetes Interventions and Complications)などのCaucasianを対象とした大規模臨床研究により、1型糖尿病における積極的な血糖管理が心血管疾患も含めた糖尿病合併症進展を抑制することが報告されている。しかし、アジア人、特に若年者を対象とした検討は極めて少ない。
そこで、本研究では、経時的に経過を観察し得た日本人若年発症1型糖尿病患者のコホート(93名、最長観察期間13年)を対象として、糖尿病合併症、特に大血管障害の長期経過とそれに関連する因子を探索した。観察期間中に明らかな心血管疾患の発症は認められなかったが、subclinicalな動脈硬化の指標である脈波伝播速度(baPWV)、頸動脈内膜中膜複合体肥厚度(intima-media thickness; IMTは有意に進展していた。多変量解析の結果、baPWVに関しては年齢、糖尿病罹病期間、総コレステロール値が、mean IMTに関しては性別(男性)、総コレステロール値が、max IMTに関してはHbA1c、総コレステロール値がそれぞれ進展の有意な寄与因子であった。変量効果を取り入れた線形混合モデルを用いた回帰分析も行ったが、観察期間中のHbA1cはmax IMT進展の有意な寄与因子であった。なお、血中バイオマーカー(炎症関連マーカー、酸化ストレスマーカー等)で、subclinicalな動脈硬化の進展と強い関連を示す因子は認められなかった。
以上の結果から、日本人若年1型糖尿病患者においても血糖コントロールは動脈硬化進展の寄与因子であり、厳格な血糖管理は動脈硬化進展予防に重要であると考えられた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Clinical Utility of Carotid Ultrasonography - Application for the Management of Patients with Diabetes.2019

    • 著者名/発表者名
      Katakami Naoto、Matsuoka Takaaki,、Shimomura Iichiro
    • 雑誌名

      Journal of Diabetes Investigation

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1111/jdi.13042

  • [雑誌論文] Skin autofluorescence is associated with vascular complications in patients with type 2 diabetes2018

    • 著者名/発表者名
      Osawa Saeko、Katakami Naoto、Sato Ihoko、Ninomiya Hiroyo、Omori Kazuo、Yamamoto Yuichi、Takahara Mitsuyoshi、Miyashita Kazuyuki、Sakamoto Fumie、Kawamori Dan、Matsuoka Takaaki、Shimomura Iichiro
    • 雑誌名

      Journal of Diabetes and its Complications

      巻: 32 ページ: 839~844

    • DOI

      10.1016/j.jdiacomp.2018.06.009

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association between Subclinical Atherosclerosis Markers and the Level of Accumulated Advanced Glycation End-Products in the Skin of Patients with Diabetes2018

    • 著者名/発表者名
      Ninomiya Hiroyo、Katakami Naoto、Sato Ihoko、Osawa Saeko、Yamamoto Yuichi、Takahara Mitsuyoshi、Kawamori Dan、Matsuoka Taka-aki、Shimomura Iichiro
    • 雑誌名

      Journal of Atherosclerosis and Thrombosis

      巻: 25 ページ: 1274~1284

    • DOI

      10.5551/jat.44859

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 頸動脈エコー検査による脳心血管疾患ハイリスク群のスクリーニング2018

    • 著者名/発表者名
      片上直人、三田 智也、五所正彦、高原充佳、入江陽子、安田哲行、松岡孝昭、遅野井健、綿田 裕孝、下村 伊一郎
    • 学会等名
      第61回 日本糖尿病学会学術集会
  • [学会発表] 成人1型糖尿病患者における血中グルカゴン値の評価2018

    • 著者名/発表者名
      河盛 段、片上直人、髙原充佳、宮下和幸、坂本扶美枝、安田哲行、松岡孝昭、下村伊一郎
    • 学会等名
      第61回 日本糖尿病学会学術集会
  • [学会発表] 末梢動脈疾患リスク予測における境界域ABIの意義の検討2018

    • 著者名/発表者名
      髙原充佳、藤原優子、片上直人、坂本扶美枝、松岡孝昭、下村伊一郎
    • 学会等名
      第61回 日本糖尿病学会学術集会
  • [学会発表] 糖尿病網膜症と動脈硬化の危険因子からみた関連性2018

    • 著者名/発表者名
      山﨑義光、片上直人
    • 学会等名
      第24回日本糖尿病眼学会総会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi