• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

食事パターンスコアによるメタボリック症候群の革新的生活習慣改善法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K09785
研究機関徳島大学

研究代表者

船木 真理  徳島大学, 病院, 特任教授 (10467821)

研究分担者 秦 明子  徳島大学, 病院, 特任助教 (20570948)
米本 孝二  琉球大学, 医学部, 特命教授 (90398090)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード食事パターンスコア / メタボリック症候群
研究実績の概要

当プロジェクトの分担研究者である久留米大学の米本孝二講師(現 琉球大学特命教授)との共同研究で、当プロジェクトと並行して、主成分分析を基に新規の食事パターンスコア計算式の開発が進行中である。まだ予備的な成果の段階ではあるが、新規の食事パターンスコアとメタボリック症候群発症との関連性が、縮小ランク回帰分析に基づく食事パターンスコアとメタボリック症候群発症との関連性より強い可能性が示唆された。そこでメタボリック症候群発症予防に向けた臨床応用を出口に見据え、この新規の食事パターンスコア計算式を用いて研究・開発を行う方針とした。
当プロジェクトにおいては、食事パターンスコアに基づく栄養指導のニーズの調査と、将来の介入研究に向けた態勢づくりを行った。栄養指導のニーズの調査においては、事業所において有料栄養指導サービスを提供することを念頭に、事業所経営者より希望する栄養指導サービス像のヒアリングを行った。また介入研究の体制づくりとして、医療職従事者が事業所に出向き、生活習慣の改善に向けた指導を行い、その効果と持続性の検証を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

並行するプロジェクトで、臨床応用により適する可能性の高い食事パターンスコアを見出すことができている。これに徳島における縦断解析のデータを次年度投入してスコアとメタボリック症候群発症との関連性を確立し、さらに最終年度に介入研究を行うことで有効性を評価する見通しであり、計算式の修正はあるものの、当初の計画通りに研究が進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

琉球大学特命教授の提案する食事パターンスコア計算式に、徳島におけるベースラインの栄養疫学データを投入し、メタボリック症候群発症に関する追跡結果との関連性を評価する。更に食事パターンスコアを改善させる栄養指導を行い、介入によって代謝状態が改善することを確認するパイロット研究を行う。

次年度使用額が生じた理由

当初使用予定であった縮小ランク回帰分析に基づく食事パターンスコアに比較し、更に高い精度の食事パターンスコアの開発状況が共同研究先よりもたらされ、後者に基づく研究開発により実用性があると考えられた。そこで何れの食事パターンスコアにおいても必要となる、介入研究を実施するための準備、および食事パターンスコアに基づく栄養指導の需要の調査を行ったが、そのために要する金額が当初の予定を下回ったため。

次年度使用額の使用計画

食事パターンスコアに基づく栄養指導の有用性を検証するためには介入研究が必要であり、その規模が大きいほど精度が上がる。従って介入研究の規模拡大に用いる予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Potential Role of Free Fatty Acids in the Pathogenesis of Periodontitis and Primary Sjogren's Syndrome.2017

    • 著者名/発表者名
      Shikama Y, Kudo Y, Ishimaru N, Funaki M.
    • 雑誌名

      Int J Mol Sci.

      巻: 18 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.3390/ijms18040836

    • オープンアクセス
  • [学会発表] メカノバイオロジーをヒトの病気治療に活用する2017

    • 著者名/発表者名
      船木真理
    • 学会等名
      第5回 日本バイオマテリアル学会 中四国シンポジウム
    • 発表場所
      徳島大学
    • 年月日
      2017-01-18
    • 招待講演
  • [学会発表] Potential Application of Mesenchymal Stem Cells to Suppress Autoimmunity in Type 1 Diabetes2016

    • 著者名/発表者名
      Makoto Funaki, Kaori Abe
    • 学会等名
      American Diabetes Association, 76th Scientific Sessions
    • 発表場所
      ニューオーリンズ(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2016-06-10 – 2016-06-14
    • 国際学会
  • [学会発表] 徳島県における食事パターンとメタボリックシンドロームとの関連2016

    • 著者名/発表者名
      秦 明子、米本 孝二、安藝 菜奈子、酒井 徹、首藤 恵泉、中尾 隆之、三好 雅士、船木 真理
    • 学会等名
      第59回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 発表場所
      みやこメッセ(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-05-19 – 2016-05-21
  • [学会発表] 休眠状態の間葉系幹細胞が持つ免疫抑制能による一型糖尿病治療の可能性2016

    • 著者名/発表者名
      阿部佳織、船木真理
    • 学会等名
      第59回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 発表場所
      みやこメッセ(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-05-19 – 2016-05-21
  • [図書] BIOLOGY AND ENGINEERING OF STEM CELL NICHES2017

    • 著者名/発表者名
      A SI Ahmed, P Anversa, F Apoorva, CK Arakawa, DJ Baylink, L Benameur, J Bernhard, MB M Blatchley, JT Borenstein, N Brandenberg, DT Breault, CE Brun, RL Carrier, NM Cetinbas, W Chen, YH Cheng, FP Chevalier, PA Janmey, M Funaki, 等
    • 総ページ数
      644
    • 出版者
      ELSEVIER

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi