• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

Dehydroepiandrosteroneの生理作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K09806
研究機関神奈川歯科大学

研究代表者

青木 一孝  神奈川歯科大学, 大学院歯学研究科, 教授 (60336542)

研究分担者 寺内 康夫  横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (40359609)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードDHEA
研究実績の概要

高脂肪食負荷C57BL6マウス、IRS-1欠損マウス、IRS-2欠損マウスを用いた検討において、Dehydroepiandrosterone(DHEA)投与により肝臓のインスリン刺激性のAktのリン酸化は亢進した(Aoki K et al.J Steroid Biochem Mol Biol, 2016)。しかし、高脂肪食負荷C57BL6マウスではAndrostenedione投与により肝臓のインスリン刺激性のAktのリン酸化は亢進しなかった。また、我々は、db/dbマウスの初代培養細胞にDHEAとDHEA-Sを添加すると糖新生がそれぞれ抑制されることを以前報告した(Aoki K et al. Life Sci, 2004)。
今回、普通食投与C57BL6マウスから初代培養肝細胞を作成しAktのリン酸化を検討した。培地に、DHEAを24時間添加し、pAkt、Aktをウエスタンブロット法にて定量し、コントロール、DHEA1μM、DHEA10μM群で比較検討した。その結果、in vivoとは異なり、コントロールに比してDHEA添加によるAktのリン酸化の亢進は認めなかった。次に、初代培養肝細胞にDHEA-Sを24時間添加し、コントロール、DHEA-S 1μM、DHEA-S 10μM群間でAktのリン酸化を比較した。その結果、コントロールに比してDHEA-S添加によるAktのリン酸化の亢進は認めなかった。Androstenedioneでも同様の検討を行い、コントロール、Androstenedione 1μM、Androstenedione 10μM群で比較検討した。その結果、Androstenedione 1μM群でAktのリン酸化の亢進が認めたが、10μM群では認めなかった。
本検討では、C57BL6マウスの初代培養肝細胞においてDHEA、DHEA-S添加によるAktのリン酸化亢進は認めなかった。現在、db/dbマウスの初代培養肝細胞を作成して、Aktのリン酸化の検討を行っている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Usefulness of antidiabetic alpha-glucosidase inhibitors: a review on the timing of administration and effects on gut hormones2019

    • 著者名/発表者名
      Aoki Kazutaka、Sato Haruhiro、Terauchi Yasuo
    • 雑誌名

      Endocrine Journal

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1507/endocrj.EJ19-0041

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi