研究課題/領域番号 |
16K09813
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
内分泌学
|
研究機関 | 聖マリアンナ医科大学 |
研究代表者 |
飯利 太朗 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (90313022)
|
研究協力者 |
槙田 紀子
佐藤 潤一郎
間中 勝則
三谷 康二
大滝 正訓
武半 優子
太田 有紀
渡辺 実
松本 直樹
大和田 智彦
|
研究期間 (年度) |
2016-10-21 – 2019-03-31
|
キーワード | 内分泌学 / Gタンパク質共役受容体 / GPCR / クロストーク / 疾患解析制御 / バイアスアゴニズム |
研究成果の概要 |
Gタンパク質共役受容体(GPCR: 特にGsとGq/13共役GPCR)のシグナルクロストークは生体内のシグナル巧緻制御で重要な役割を果たし、そのアンバランスは疾患原因となると考えられる。本研究では、1)疾患で発見された、GPCR遺伝子変異や自己抗体によるシグナル異常の解析と小分子作動薬によるrescueによる新規治療法に結びつけ、2)GPCR脱感作に関与するGRK2(G protein-coupled receptor kinase 2) をニトロシル化し抑制する小分子化合物アナログを用い新たな脂肪分解作用を解明し、3)蓄積された疾患解析データと構造解析を統合しGPCR作用機構を解析した。
|
自由記述の分野 |
内分泌学、分子生物学、内科学、薬理学、GPCRシグナル制御と疾患
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
GPCRとそのクロストークの分子異常に基づく疾患の解析と小分子化合物による制御、in silicoを含めた制御ツール開発は、疾患メカニズム解明とともにGPCR研究における普遍的示唆を与えることが期待され、さらには新たな創薬へと結実することが期待される。
|